11日、イタリア、グロセットのバッカリーニ空港で、ミハエル・シューマッハ駆るF1マシン、フェラーリ「FA2003-GA」と、戦闘機ユーロファイター「タイフーン」との競走が行われた。雨天でグリップが不足しフェラーリは苦戦。
『R2』のスタイリングのポイントでもある、特徴のあるフロントマスク。東京モーターショーに出品した際の来場者の反響は大きかったようだ。
米国株式の大幅上昇を好感し、全体相場は続伸。自動車株は高安まちまちとなった。トヨタ自動車は外資系証券が目標株価を4000円に設定しており、20円高の3560円と続伸。
酒気帯び状態で乗用車を運転し、検問を振り切って逃走した際に物損事故を起こした栃木県警・小山署に所属するの23歳巡査について、宇都宮区検察庁は12日、道路交通法違反(酒気帯び運転)の罪で略式起訴した。
北海道警は12日、60歳の運転手が酒気帯び状態であることを見抜けずに乗務させていた小樽市内のタクシー会社と、同社の運行管理者を道路交通法違反(酒気帯び運転容認)容疑で同日までに書類送検したことを明らかにした。
クルマで自宅を出たまま行方不明となり、3年8カ月後に交通事故で死亡していたことが発覚した男性の妻が、生命保険会社に対して死亡保険金の請求を行っていたという訴訟の上告審判決で、最高裁は11日、生保側の上告を棄却。保険金の支払いを命じた。
富山県警は11日、今年8月から12月までの間。小杉町内の国道8号線などを中心に集団暴走を行ったとして、小杉町や富山市を活動拠点とする暴走族5グループ、合計39人を道路交通法違反(無免許運転、共同危険行為など)で逮捕・補導した。
警視庁は11日、東京都中野区内で3件のタクシー強盗を行い、売上金などを奪ったとして47歳の男を強盗傷害で現行犯逮捕した。この男は警察の取り調べに対し、「自分もタクシー運転手だ」と供述している。
国土交通省は12日、1級小型自動車整備士試験問題の漏えいに関連してトヨタ自動車に警告書を出すとともに、トヨタ側から出されていた、同社系販売会社などからの受験者、3291人の受験を辞退する旨の申請を受理した。
トヨタ自動車が1級自動車整備士技能検定筆記試験の試験問題を漏えいしていた問題で、トヨタは社内処分を発表した。ホームページに試験問題を掲載するなど、漏えいを主導した担当者が出勤停止7日間、上司のサービス部技術・人材開発室長は諭旨退職となった。