『ティアナ』のエクステリアデザインは同じ日産の『プリメーラ』ほど目新しさを狙っていない。これはターゲットユーザーを分析し、新しさと今までの定番性をバランスさせた結果であるという。エクステリアデザインを担当した日産デザイン部・第1プロダクトデザイン部の阿部俊之デザイナーによると、セダン市場が低迷している中、競合他車と同じことをやっても振り向いてもらえない。そこで新しいデザイン提案が必要となるが、一方でターゲットの団塊世代は保守的な部分も持っている。だから新しさ加減を巧く扱う必要があったという。エクステリアでは、流れるようなシルエットや、スパッと刀でそいだような動的で新しいボディの面表現を用いつつも、メッキを用いた、いわゆる定番の高級感の演出方法もとられている。またインテリアでは定番の木目を用いながら、光沢感を落とした木目を採用するなど、バランス取りがなされている。阿部デザイナーは「定番性も外せないが、コテコテの演歌調デザインにはしたくなかった」と語る。
日産の名車といえばハコスカ、ケンメリだけじゃない! 幕張メッセにまさかのプリメーラが?…オートモビルカウンシル2024 2024年4月12日 2024年4月12~14日の3日間、幕張メッセにて開催されている『AUT…