
ドラレコなど、車載用に耐久性を確保したマイクロSDカード 東芝メモリがブランド立ち上げ
東芝メモリは、ドライブレコーダーや監視カメラ向けのメモリカードとして必要な性能と耐久性を備えたmicroSDメモリカードのラインアップを「エクセリア」ブランドで立ち上げ、2019年第2四半期(4~6月)に発売する。

東芝デバイス&ストレージ、高速かつ低消費電力で深層学習が可能な車載向け画像認識SoCを開発
東芝デバイス&ストレージは、人工知能(AI)技術の一つである深層学習を用いた画像認識を、高速かつ低消費電力で実行できる車載向けSoC(System on a Chip)を開発した。

深層学習で対象物を高精度に認識、自動運転向けハードウェアIPを東芝デバイス&ストレージが開発
東芝デバイス&ストレージは1月7日、先進運転支援システム(ADAS)や自動運転向けのDNN(ディープ・ニューラル・ネットワーク)ハードウェアIPを開発した、と発表した。

東芝、リチウムイオン電池事業を強化…ハイブリッド車向けなどの需要増に対応
東芝は12月26日、リチウムイオン二次電池「SCiB」の開発・製造・販売を行う電池事業の強化を目的に、2019年4月1日付で、電池事業を東芝インフラシステムズから東芝に移管すると発表した。

豊田自動織機、FCフォークリフト向けに東芝の再エネ水素充填所を設置
豊田自動織機は10月5日、東芝エネルギーシステムズが施工する再エネ水素充填所を高浜工場に設置すると発表した。

東芝、電源サージに強いカーオーディオ用パワーアンプのサンプル出荷開始
東芝デバイス&ストレージは、電源サージに強いカーオーディオ向け4チャネル内蔵パワーアンプの新製品「TCB503HQ」のサンプル出荷を9月25日から開始した。

東芝と阪神高速、PC上に再現した橋梁で車両荷重影響を評価 超大規模解析技術を開発
東芝と阪神高速は8月28日、阪神高速5号湾岸線東神戸大橋をコンピューター上に再現し、車両荷重影響を評価する超大規模解析技術を開発したと発表した。

東芝など3社、次世代リチウムイオン電池向け材料を共同開発へ
東芝インフラシステムズ、双日および伯カンパニア・ブラジレイラ・メタルジア・イ・ミネラソン社(CBMM)の3社は6月19日、ニオブチタン系酸化物(NTO)を用いたリチウムイオン電池向け負極材の共同開発契約を締結したことを発表した。

東芝、車載向けインタフェースブリッジICのサンプル出荷を開始
東芝デバイス&ストレージは、インタフェースブリッジICのラインアップに、ディスプレイやカメラなど、車載IVI(In-Vehicle Infotainment)システム向け4製品を追加し、サンプル出荷を6月から順次開始すると発表した。

東芝、ドライバーモニター連携次世代コックピットなど紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018
東芝は、5月23日から25日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展」に出展、未来の車載ソリューションに貢献する最新システムや電子デバイスを紹介する。