【シトロエン C5 試乗】3.0−2.0=80万以上…吉田匠
新型のボディは、セダンも「ツアラー」と呼ばれるステーションワゴンも、ぐっとスタイリッシュなのが大いに好ましい。それに加えて、インテリアのデザインと仕上げが確実に先代を上回っているのも◎である。
【VW ティグアン 試乗】全て揃った…佐藤久実
特に『ゴルフV』以降のフォルクスワーゲンは以前にも増して非常にハイクオリティでヴァリューの高さが印象的だが、今回の『ティグアン』もまた、その思いを再確認する性能だ。
【VW ティグアン 試乗】ちょっとやそっとでは…吉田匠
普段の足に『ゴルフV』に乗っている僕としては、SUVの『ティグアン』を走らせた第一印象は文字どおり、「背の高いゴルフ」なるものだった。
【VW ティグアン 試乗】トゥアレグよりもVWらしい…西川淳
想像していたよりもSUVらしい押し出しがあって、これならシティユースで『トゥアレグ』が横に並んでもそれほど卑屈にならなくて済むだろうな、というのが第一印象だった。来年登場予定の200ps「スポーツ」ならさらに威張れそう。
【シトロエン C5 試乗】モダンシトロエンの正統…西川淳
異国の地で新型『C5』を初めて見たとき、フランス産の“変わり者”にしては随分とドイツ風に骨太なカタチになったものだなあと(少々落胆して)思ったもの。けれども改めて観察してみれば、やっぱり他ブランドとは違った存在感をみせてくれるのだから、大したものだ。
【シトロエン C5 試乗】407 や C6 とは違う“生き物”…松田秀士
プジョー『407』、シトロエン『C6』と同じプラットフォームを使用しているとのことだが、その印象は三車三様。まるで違う生き物だ。そう、まるで生き物のようにサスペンションが動く。
【VWティグアン 試乗】荒れた路面での乗り心地はもうひとつ…松下宏
VWが初めてコンパクトSUVの市場に参入するモデルという触れ込みのモデル。といってもコンパクトなのは全長だけで、1800mmを超える全幅は日本では大きなものである。
【シトロエン C5 試乗】ゆりかごで揺られて…藤島知子
極上の乗り心地のクルマは何か? 問われれば、私は迷うことなくシトロエン『C5』と答えるに違いない。このクルマ、快適性の高さについては群を抜いている。
【プジョー 308SW 試乗】クルマが大好きな女性は…長嶋達人
外観の全体的なデザインもさることながら、それぞれのボディパネルを構成している各部分の細かい絞りこみ形状や、フロントマスクのデザインなどは、なかなか国産車では思い切ることのできないプジョーらしさを感じます。
【シトロエン C5 試乗】しっとりと、スムーズに…津々見友彦
ダブルヘリカルマークをラジエターマスクに織込むモダーンデザインでアイデンティティが明快。インテリアも質感が高く、品格が出ている。
