
【ランドローバー ディスカバリースポーツ 試乗】最上級グレードらしく乗り味に格段の差…島崎七生人
乗り較べの妙というべきか。最上級グレード「HSE Luxury」の走りは、別に試乗した「SE」とは格段に違っていたから、だ。両車の価格差はちょうど200万円と大きいが「なるほどねえ」と唸らされた。

【三菱 eKスペース 試乗】アイドリングストップ領域拡大、乗り心地もより上質に…青山尚暉
軽自動車の超激戦区、両側スライドドアを備えるモアスペース系の1台が三菱『eKスペース』だ。

【ホンダ ステップワゴン スパーダ 試乗】足まわりを固めつつも、意外な乗り心地のよさ…諸星陽一
1996年に初の本格FF1ボックスカーとしてデビューした『ステップワゴン』。5代目となる新型が登場し試乗する機会を得た。

【メルセデス CLS 試乗】驚異的燃費に唖然。ディーゼル人気ますます上昇か…中村孝仁
決してエコカーだからと言ってクルマを買うことを良しとしない僕だけど、このレベルのクルマを買った(としての)時、走って燃料を入れてこれほど幸せな感覚になるクルマはない。

【ホンダ ステップワゴン 試乗】わくわくゲートなしはもう考えられない…中村孝仁
新型『ステップワゴン』の発表会の折、このわくわくゲートを見て真っ先に思ったことは、同じように縦にも横にも開くトラックのあおりを考案したホンダ『リッジライン』との関係だった。あのアイデアが生きているんだなぁ…と。

【トヨタ カローラフィールダー 試乗】力強く爽快な新エンジン…島崎七生人
モダンでシャープな顔つき。フェイスリフトで『カローラフィールダー』は、セダンの『カローラアクシオ』同様、オトコを(!?)あげた。リヤもバックドア側までランプを延ばすなどして、見え方が豊かになった。

【VW パサート セダン&ヴァリアント 海外試乗】国内導入前のディーゼル、一足先に体験!…竹岡圭
ヨーロッパって本当にロングドライブが楽しいところです。同じ距離を日本で走ったら、もうヘロヘロに疲れてしまうでしょうが、今回のドイツのフランクフルト~チェコのプラハ~ドイツのミュンヘンまでの約1000kmの旅は、とにかく愉しくてラクチン快適なものでした。

【マツダ CX-3 & デミオ パッケージング考察】 ファミリーユースにも適した、秀逸さとメリット
『CX-3』は『CX-5』のダウンサイズモデルなのか?

【マツダ ロードスター 試乗】ピュアな走りにコンセプトが伝わる…島崎七生人
990kgの車重を達成したベースモデルの「S」。タイヤサイズ(195/50R16 84V)は他のパッケージ装着車と共通で、アルミホイールまでも予め履く。が、シリーズ内で最大70kgの軽量であくまで手頃である意味は、街中を中心に走っただけでも理解できた。

【ホンダ ステップワゴン スパーダ 試乗】ミニバンとして抜きん出た乗り味…中村孝仁
先代から『スパーダ』はパドルシフトを装備するなど、ノーマルの『ステップワゴン』に対して走りをイメージさせるモデルに仕上げてきたが、今回ほどわかり易い違いはかつて感じられなかった。