
【無料ご招待キャンペーン対象セミナー】5月開催分…AIとSDVがもたらす新モビリティ空間、川崎重工の取り組み、分解して見えた中国製BEVの現在地
レスポンスではスタンダード会員、無料会員の方を対象に、有料セミナーの無料ご招待キャンペーンを実施しています。
![SDVの4つのレベル、自動車メーカーが進めるべき方策…SBD Automotive ジャパン 大塚真大氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1999202.jpg)
SDVの4つのレベル、自動車メーカーが進めるべき方策…SBD Automotive ジャパン 大塚真大氏[インタビュー]
来たる4月19日、オンラインセミナー「CES2024などに見るSDV・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド」が開催される。セミナーに登壇するのは、SBD Automotive ジャパン 製品企画・技術戦略調査 シニアコンサルティングスペシャリストである大塚真大氏。

BMWグループとタタが合弁設立、SDV:ソフト定義自動車向けソリューション開発へ
BMWグループとタタテクノロジーズは、自動車ソフトウェアとビジネスITソリューションの開発を目的としたジョイントベンチャー(JV)の設立に合意した。

日立アステモ、組織改正でSDV事業を加速
・日立Astemoが組織改正を実施
・SDV事業化機能を新設し事業強化
・クラウド開発機能をソフトウェア事業部に新設

SDV時代の車載インフォテインメント、パナソニックオートモーティブシステムズの強みと戦略
パナソニック・ホールディングス傘下のパナソニック・オートモーティブシステムズ(以下PAS)は3月22日、車載情報通信システム(IVI)事業に関するプレスセミナーを開催。その分野が高い成長性を持つ中で、それが同社にとって中核事業となっている背景について説明した。

ルノーとボルボグループ、次世代の電動バンを2026年から生産へ…合弁設立
ルノーグループ(Renault Group)とボルボグループ(Volvo Group)は、次世代の電動商用車の開発を目的とした合弁会社を設立した、と発表した。

【無料ご招待キャンペーン対象セミナー】4月5月開催分…タイモーターショー取材レポ、量子コンピュータ×自動車、AIとSDVほか
レスポンスではスタンダード会員、無料会員の方を対象に、有料セミナーの無料ご招待キャンペーンを実施しています。

◆終了◆4/19 CES2024などに見るSDV・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド
株式会社イードは、「CES2024などに見るSDV・HMIやAI統合に向けたグローバルトレンド」を2024年4月19日(金)に開催します。

◆終了◆4/24 量子コンピュータ×自動車分野での活用メソッド
株式会社イードは、「量子コンピュータ×自動車分野での活用メソッド」を2024年4月24日(水)に開催します。

SDVの開発を最大2年短縮できるバーチャル開発環境とAI処理を高速化したCPUアーキテクチャ、英Armが発表
SDVの開発を最大2年短縮できるバーチャル開発環境と。ADASや自動運転向けにAI処理を高速化した自動車向けCPUアーキテクチャを英Armが発表した。同社は携帯電話/スマホ向けのCPUでは99%のシェアを誇り、自動車分野でも大きなシェアを持っている。