
SDV時代に対応、自動車向けソフト開発で戦略的提携…シーメンスとインドのウィプロ
インドに本拠を置くウィプロは6月13日、シーメンスと戦略的提携を締結した、と発表した。

VWグループのソフト部門「CARIAD」がSDVの開発を加速…「オープンソース・マニフェスト」発表
フォルクスワーゲングループのソフトウェア部門のCARIADは6月11日、ソフト定義自動車(SDV)の開発を加速させるために、「オープンソース・マニフェスト」を発表した。

ヴァレオが電動化やSDVの開発を加速…ダッソー・システムズと提携
ヴァレオは6月11日、ダッソー・システムズと提携し、研究開発(R&D)のデジタル化を加速させると発表した。

SDV向けソフトウェア「AlphaWare」、未来の自動車で車内体験向上へ…LGが発表
LGエレクトロニクス(LG)は6月6日、米国デトロイトで開催された「AutoTech」において、「SDV(ソフト定義自動車)」向けのソフトウェアソリューションを初公開した。

SDV:ソフト定義自動車の安全性向上へ、QNXと独ベクターが提携…新システム構築めざす
ドイツに本拠を置くベクター(Vector)は6月3日、BlackBerryの事業部門のQNXとの提携を締結した、と発表した。この提携により、ソフトウェア定義自動車(SDV)のための自動車安全性統合レベル(ASIL)Dに対応していく。
![ホンダ技術的独立への執念「バッテリー、ビークルOS、そして半導体も掌握する」…本田技研工業 三部敏宏社長[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/2013785.jpg)
ホンダ技術的独立への執念「バッテリー、ビークルOS、そして半導体も掌握する」…本田技研工業 三部敏宏社長[インタビュー]
5月16日、本田技研工業 (ホンダ)が青山本社で開いた2024ビジネスアップデート会見で三部敏宏社長は、二輪四輪車両の電動化を中心とした戦略の進捗とのその進化、さらにそれを推し進めるために2020年度から2030年度までに合計約10兆円の投資を行うと発表した。

アウディ、ソフト定義自動車担当の取締役を指名…SDV重視の新体制へ
アウディは6月3日、取締役会にイノベーションとソフトウェア定義自動車(SDV)に特化した新しい役職を設けると発表した。ジェフリー・ブーコ氏を、SDV担当の取締役に起用している。

次世代のソフト定義商用EV向けシャシー、航続は338km…REEオートモーティブが発表
イスラエルに本拠を置くREEオートモーティブ(REE Automotive)は5月20~23日、米国で開催された「ACT Expo」において、次世代のソフト定義商用EV(SDV)向けシャシーを発表した。

ウェブOSベースの車載エンタメ、ソフト定義車の技術を利用…LGがEVに初採用
LGエレクトロニクス(LG)は5月27日、車載エンターテインメントプラットフォーム「Automotive Content Platform(ACP)」を、初めてEVに採用すると発表した。

SDVに向けて照明テクノロジーは刷新されるか? ams OSRAMが拡げる車載照明の可能性…人とくるまのテクノロジー展2024
ams OSRAM(エーエムエスオスラム)はここ数年、人とくるまのテクノロジー展に出展し、よりインテリジェント化された革新的なライティング・ソリューションを提供している。