防災に関するニュースまとめ一覧(3 ページ目)

関連インデックス
国土交通省(国交省) 熊本地震 クルマと震災 新潟県中越沖地震 東日本大震災(東北地方太平洋沖地震) 平成30年北海道胆振東部地震 建機・農機
日産自動車や明電舎、EVを活用した持続可能なまちづくりで連携 画像
プレミアム

日産自動車や明電舎、EVを活用した持続可能なまちづくりで連携

日産は2月6日、静岡県沼津市と明電舎、静岡日産、日産プリンス静岡販売と、EVの普及促進及び活用を通じて沼津市の脱炭素社会の実現に向け環境に優しく災害に強いまちづくりを目指す「電気自動車を活用した持続可能なまちづくりに関する包括連携協定」を締結したと発表した。

スズキ、災害時車両貸与の応援協定を締結…外部給電できるEVも計画 画像
自動車 ビジネス

スズキ、災害時車両貸与の応援協定を締結…外部給電できるEVも計画

スズキは2月5日、子会社のスズキ自販富山と共同で、富山県朝日町と災害時における車両貸与等に関する応援協定を締結したと発表した。

ハイエースのキャンピングカー『マルモビ』、防災賞受賞…炊き出しモードが評価 画像
自動車 ビジネス

ハイエースのキャンピングカー『マルモビ』、防災賞受賞…炊き出しモードが評価

トイファクトリーは、同社が開発した多目的車両『MARU MOBI(マルモビ)』が、一般社団法人減災サステナブル技術協会の「防災・減災×サステナブル大賞2025」において「スマーテスアワード優秀賞」を受賞したと発表した。

ミネベアミツミ、環境配慮型次世代パーキング「EcoloPark+」の実証実験を開始 画像
プレミアム

ミネベアミツミ、環境配慮型次世代パーキング「EcoloPark+」の実証実験を開始

ミネベアミツミは、エコロシティなど4社と共同で、環境に配慮した持続可能な都市の実現に向けた次世代パーキング「EcoloPark+」(エコロパークプラス)の実証実験を東京都港区六本木で開始した。

災害時にも活躍、バイフューエル電源車が登場…LPガスとガソリンで走る 画像
プレミアム

災害時にも活躍、バイフューエル電源車が登場…LPガスとガソリンで走る

大塚商会は、業界初となる「Bi-Fuel LPガス電源車」を発売すると発表した。この車両は、トヨタ『ハイエース』をベース車として採用し、走行時にLPガスとガソリンの両方を利用可能なバイフューエルシステムを搭載している。

ゼンリン、地図情報で防災強化…災害時の地図提供で広島市と協定締結 画像
プレミアム

ゼンリン、地図情報で防災強化…災害時の地図提供で広島市と協定締結

地図情報サービス大手のゼンリンは、広島市と「災害時における地図製品等の供給等に関する協定」を締結したと発表した。

VRを用いて水没車体験…石巻防災・震災伝承のつどい 1月26日 画像
自動車 社会

VRを用いて水没車体験…石巻防災・震災伝承のつどい 1月26日

JAFの宮城支部は、1月26日(日)に石巻市蛇田公民館で開催されるイベント「石巻防災・震災伝承のつどい」で、車の水没を車内からの視点で360度VR体験できるブースを出展する。

災害ボランティアに特化した装備の数々、レクビィ『プロンテVVDR』…ジャパンキャンピングカーショー2025で発表へ 画像
自動車 ニューモデル

災害ボランティアに特化した装備の数々、レクビィ『プロンテVVDR』…ジャパンキャンピングカーショー2025で発表へ

レクビィは、新型キャンピングカー『プロンテVVDR』を、1月31日より幕張メッセで開催される「ジャパンキャンピングカーショー2025」にて発表する。災害リカバリー用ボランティアカーとして設計され、レクビィの40年にわたる技術と経験を結集させたという。

ドローンで救援物資をリレー輸送、ヤマハ発動機が熊本県総合防災訓練に参加 画像
航空

ドローンで救援物資をリレー輸送、ヤマハ発動機が熊本県総合防災訓練に参加

ヤマハ発動機は、日本航空、奄美アイランドドローン、JDRONEと協力し、令和6年度熊本県総合防災訓練に参加したと発表した。

[15秒でニュース]三菱自動車、能登半島の被災地に車両2台を提供 画像
自動車 ニューモデル

[15秒でニュース]三菱自動車、能登半島の被災地に車両2台を提供

三菱自動車は1月9日、令和6年能登半島地震と奥能登豪雨の被災地支援として、日本カーシェアリング協会に『デリカD:5』と『トライトン』の2台を寄贈した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 3 of 27