
水素とCO2から合成燃料「e-fuel」製造へ、伊藤忠商事ら日米4社が合意
伊藤忠商事、JFEスチール、商船三井、米HIF Globalの子会社HIF Asia Pacific は2月27日、日本国内でのCO2の回収、豪州への船舶輸送、豪州での合成燃料(e-fuel)の製造・貯蔵、豪州からの「e-fuel」輸出を含むサプライチェーン構築に関する事業化調査を

【株価】トヨタが4日ぶりに反落、時価総額60兆円を前に足踏み
28日の日経平均株価は前日比31銭49銭安の3万9208円03銭と4日ぶりに反落。史上最高値圏にあるとあって、引けにかけ利益確定売りが勝る展開となった。

パナソニック、EV向け電池生産拡大へ…ドイツH&Tと長期供給契約を締結
パナソニックエナジーは2月27日、EVの普及に伴い、車載用リチウムイオン電池の生産を拡大するため、ドイツのH&T Recharge(H&T)と北米での電池外装缶の長期供給契約を締結した、と発表した。

「BMWオペレーティング・システム9」、スマホ統合機能を拡張…今春から欧州で
BMWは今春から、欧州向けの「BMWオペレーティング・システム9」搭載車のスマートフォン統合機能を拡張すると発表した。

ジャガー・ランドローバー、ソフト開発のハブ拠点開設へ…今夏米国に
JLR(ジャガー・ランドローバー)は2月26日、ソフトウェアやエンジニアリング開発のためハブ拠点を今夏、米国オレゴン州ポートランドに開設すると発表した。

住友ゴム工業・人事情報 2024年3月1日付
住友ゴム工業株式会社(本社:神戸市中央区、社長:山本 悟)は、2024年3月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

ブリヂストン、中国のトラック・バス用タイヤ事業から撤退…乗用車向けに集中
ブリヂストンは2月27日、中国のトラック・バス用タイヤ事業から撤退すると発表した。

三菱自動車の代表執行役副社長に日産自動車の山口武常務執行役員が就任 4月1日付
日産自動車と三菱自動車工業は2月27日に、4月1日付の人事を発表した。日産自動車の山口武常務執行役員(CVP)が、三菱自動車工業の代表執行役副社長(開発・TCS・デザイン担当)に就任する。

「日本の自動運転を加速させる」、モビリティに特化したGPUテストサービス開始へ 4月から
ネクスティエレクトロニクスとジーデップ・アドバンスは、NVIDIAの最新GPU環境を1週間単位で利用できる「GPU Advanced Test Drive(GAT)」を4月1日より開始する。2月26日に開催された発表会にはNVIDIA 日本代表兼米国本社副社長 大崎真考氏も登壇し、日本のモビリティ産業を生成AIで活性化させたいとエールを送った。

SUBARU・人事情報 2024年3月31日付、4月1日付
SUBARU(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:大崎 篤)は、2024年3月31日付、4月1日付の執行役員の異動、担当業務の変更について下記の通り発表しました。