
【株価】トヨタが6日ぶりに反発、株主総会で豊田会長が認証不正再発防止主導との考えを示す
18日の日経平均株価は前日比379円67銭高の3万8482円11銭と反発。米国株高を受けて幅広い銘柄で買いが優勢。ただ、新規材料に乏しく上値は限定的だった。

日産自動車・人事情報 2024年6月1日付
日産自動車(本社:神奈川県横浜市西区、社長:内田 誠)は、2024年6月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。

その名は「Coffee OS 3」、AI搭載の新世代コックピット発表…中国長城汽車
中国の長城汽車(GWM)は6月12日、新世代のコックピットシステム「Coffee OS3」を発表した。このイベントは北京や上海、広州などの四都市で同時に行われた。

住友化学、自動車プラスチック国際会議に出展へ…次世代EV技術を中心に
住友化学グループは、6月19日にドイツ・マンハイムで開幕する自動車業界のプラスチック専門家向けカンファレンス「PIAE(自動車プラスチック国際会議)」に出展する。同社が6月11日に発表した。

SDV時代に対応、自動車向けソフト開発で戦略的提携…シーメンスとインドのウィプロ
インドに本拠を置くウィプロは6月13日、シーメンスと戦略的提携を締結した、と発表した。

次世代レンジエクステンダーを開発へ…ルノーと吉利の合弁、HORSEがブラジルのWEGと提携
ルノーグループと吉利(ジーリー)の合弁会社のHORSEは6月14日、ブラジルの電子機器メーカーWEGと次世代レンジエクステンダーパワートレインの研究開発に関する覚書(MOU)を締結した、と発表した。

中国CATL、VWグループからEV向け電池のテスト実験室資格認証を再び取得
中国のバッテリーメーカーのCATL(寧徳時代)は6月13日、バッテリーセルとモジュールのテストラボが、フォルクスワーゲングループからテスト実験室資格認証を再び取得した、と発表した。

パナソニックコネクト、AI検査ラボをリニューアル
パナソニックコネクトは6月17日、名古屋オフィスにある製造業向け体験型共創ラボ「AI Inspection Lab(エーアイインスペクションラボ)」をリニューアルオープンした。

吉利とSKが戦略的提携、EV向けバッテリーやグリーンエネルギーなど複数の分野で協力へ
中国のジーリー(吉利)ホールディングと韓国のSKグループは6月12日、戦略的提携を締結した、と発表した。この提携は、自動車電子部品、EV向けバッテリー、グリーンエネルギーなど複数の分野での協力を目指している。

【株価】マツダが連日の年初来安値更新、不正問題と欧州不安で売りが止まらず
17日の日経平均株価は前週末比712円12銭安の3万8102円44銭と急反落。欧州の政治情勢の不透明感などから海外筋の売りが優勢となり、終日幅広い銘柄が売りに押される展開となった。