リチウムを持続可能な手法で大規模生産へ、米SLBが試験に成功
米国のSLBは9月10日、ネバダ州クレイトン・バレーの実証プラントにおいて、リチウムの持続可能な大規模生産に向けたソリューションを試験し、成功した、と発表した。
SDVに対応、リアルタイムで安全性をモニタリング「RTSM」…proteanTecsが発表
イスラエルのproteanTecsは9月11日、自動車アプリケーション上の障害検出と故障防止のためのディープデータアプリケーション、「RTSM」(リアルタイム安全性モニタリング)を発表した。
車載ディスプレイでエンタメサービス、「Twine4Car」発表へ…ACCESS Europe
ACCESS Europeは、9月13~16日にオランダ・アムステルダムで開催される国際的な映像・放送機器展「IBC2024」において、「ACCESS Twine for Car(Twine4Car)」を初公開する。
BMWとトヨタ、FCEVでの協業は『Z4』と『スープラ』の関係なのか
BMWとトヨタはFCEVでの協業を深め、2028年に量産FCEVを発売する。トヨタの第3世代FC技術を共同開発し、具体的なモデルは未定。モデルの選定や市場戦略は今後明らかになる予定だ。
ZFとフォックスコンの合弁、2029年までに中国での売上を倍増へ…新工場も2025年に稼働
ZFフォックスコン・シャシーモジュール(ZFFCN)は、2029年までに中国での年間売上を現在の44億ドルから88億ドルに倍増させる計画を発表した。
メルセデスベンツと共同開発した全固体電池「Solstice」発表…米Factorial
Factorialは9月10日、メルセデスベンツと共同開発した全固体電池「Solstice」を発表した。
ベトナムKIM LONG MOTOR、中国YUCHAIのエンジン技術を取得へ
ベトナムのKIM LONG MOTORは、中国のYUCHAIグループ(玉柴集団)との間で、YUCHAIエンジンの製造技術移転とベトナム市場および他の東南アジア諸国、韓国での独占販売に関する技術移転契約を締結した、と発表した。
EV減速の影響か、電池メーカー「Northvolt」コスト削減と事業再編へ
スウェーデンの電池メーカーのNorthvoltは9月9日、戦略見直しの一環として初期の成果を発表した。
【株価】ホンダが4日続落、販売不振に対応し中国で異例の生産調整へ
11日の日経平均株価は前日比539円39銭安の3万5619円77銭と7日続落。円高の進行を嫌気し輸出関連株への売り圧力が高まり、海外筋の先物売りも相場を押し下げた。
住友商事、NLJに出資…ダブル連結トラックで実績、「物流2024年問題」に向け効率化へ
住友商事は9月10日、物流スタートアップの「NEXT Logistics Japan(以下「NLJ」)に出資した、と発表した。









