高速道路のDX推進へ、NEXCO東日本、音声デバイス開発の「BONX」に出資
NEXCO東日本は11月12日、独自のアクセラレータープログラム「ドラぷらイノベーションラボ」において、株式会社BONXへの出資を実行したと発表した。スタートアップ企業への出資は同社初となる。
バンドー化学、電動二輪・三輪車向け変速機でカナダ企業と戦略的提携
バンドー化学は11月12日、カナダのスタートアップ企業Inmotive Inc.と電動二輪車・三輪車向け二段変速機に関する戦略的パートナーシップ契約を締結したと発表した。
コネクトカー技術の「ワイヤレスカー」、日本市場に本格参入…自動車業界のデジタル化に貢献へ
スウェーデンに本社を置く自動車テクノロジー企業ワイヤレスカーは11月12日、日本支社を設立したと発表した。この動きは、日本の自動車業界のデジタル化推進に貢献することを目的としている。
京セラ、世界初のカメラとLiDAR一体型センサー開発…障害物検知を高精度化
京セラは11月11日、世界で初めてカメラとLiDARの光軸を一致させ、ワンユニット化した「カメラ-LiDARフュージョンセンサ」を開発したと発表した。
電気自動車の性能向上へ、三菱電機、新型パワー半導体を発表
三菱電機は11月14日から、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)などの電動車(xEV)向けSiC-MOSFETチップのサンプル提供を開始すると発表した。同社として初めて、標準仕様のパワー半導体チップを市場に供給する。
自動車の電動化に貢献、絶縁性能向上の新型高耐圧SiCダイオード発表…ローム
半導体大手のロームは11月12日、高い絶縁性能を持つ表面実装タイプのSiCショットキーバリアダイオード(SBD)を開発し、車載機器向けに販売を開始したと発表した。
【株価】円安進行も自動車株全面安、トランプ次期政権の関税強化を警戒
13日の日経平均株価は前日比654円43銭安の3万8721円66銭と続落。欧米株安の流れを受け、幅広い銘柄に売りが先行。為替円安の進行で輸出関連株の一角は買われたが、短期筋の株価指数先物への売りが相場を押し下げた。
EVリマック、中東進出へ サウジアラビア初のEVブランド「Ceer」と提携
リマック・アウトモビリは11月11日、高性能EV技術を手がけるリマック・テクノロジーと、サウジアラビア初のEVブランド「Ceer」が提携を結んだと発表した。これにより、Ceerはリマックから、高性能な電動システムの供給を受ける。
SDV実現へ、インフィニオンとマレリが次世代「E/Eアーキテクチャ」開発で提携
半導体大手のインフィニオン・テクノロジーズと自動車部品サプライヤーのマレリが、先進的なE/E(電気・電子)アーキテクチャソリューションの開発で提携すると発表した。
コンチネンタルの純利益62%増、自動車部門の改善策が奏功 2024年第3四半期決算
コンチネンタルは11月11日、2024年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。









