
トヨタ、米国で電池工場稼働開始…4月から北米向け電動車に搭載へ
トヨタ自動車は2月5日、米国ノースカロライナ州に設立した車載用電池工場、Toyota Battery Manufacturing, North Carolina(TBMNC)の稼働を開始したと発表した。

ジョルダンとIHI、沼津市で交通DXと観光MaaSの新サービス開始
IHI運搬機械とジョルダンは、スマートシティ実現に向けた交通DXと観光MaaSの新サービスを静岡県沼津市で開始した。この取り組みは、沼津版スマートシティ「X-Tech NUMAZU」の一環として実施される。

三相交流で200kWの急速充電を実現、米ボルトゥモーターがEVトラックの実証実験へ
米国のボルトゥモーターは、新型EVトラックの実証実験をカリフォルニア州リバーサイド市で行うと発表した。

ステランティスが組織改革、新車開発を迅速化…ソフトウェア部門を製品開発・技術部門に統合
ステランティスは、組織の簡素化を進める新たな施策を発表した。この改革は、地域と全社の責任のバランスを最適化し、意思決定と実行のスピードを向上させることを目的としている。

ニデック、米国製希土類磁石の長期供給契約を締結…ノベオンと提携
ニデックと、米国の希土類磁石メーカーのノベオン・マグネティクスは、5年間の長期供給契約を締結したと発表した。

米ホンダの「EVハブ」、年内に稼働へ…アキュラ『RSX』とホンダ『0』を生産
ホンダは、米国オハイオ州の新たなEV生産拠点「EVハブ」を、2025年内に稼働させると発表した。

「マツダの人が見えるブランドを作る」青山に発信拠点をオープン、「MAZDA TRANS AOYAMA」がめざす姿とは
マツダは南青山に、ブランド体感施設「MAZDA TRANS AOYAMA(マツダ トランス アオヤマ)」を、2月6日にオープンする。

テラチャージ、UR都市機構とEV充電器設置を推進
電気自動車(EV)向け充電サービス「Terra Charge(テラチャージ)」を展開するテラチャージは、独立行政法人都市再生機構(UR都市機構)が管理する6物件の団地内駐車場に計25口のEV充電器を設置すると発表した。

いすゞ、フィリピントラック販売で25年連続首位…市場シェアは4割に
いすゞ自動車は、フィリピンのトラック市場において、販売台数で25年連続首位となったと発表した。

スズキが初出展のCESで披露した、“小・少・軽・短・美”に共感するパートナーとの成果とは?…CES 2025
スズキは、米国ネバダ州ラスベガスで開催されたCES 2025(1月7日~10日)に初出展。“小・少・軽・短・美(しょうしょうけいたんび)”のテーマの下、スズキのものづくりの理念をさまざまな手法で紹介した。