
三菱ケミカル、樹脂コンパウンド事業を再編…子会社2社を4月1日付で合併へ
三菱ケミカルグループは、子会社2社の統合を発表した。株式会社ロンビックと株式会社ダイヤコンパウンド四日市を2025年4月1日付で合併し、樹脂コンパウンド事業の強化を図る。

トヨタのタイ新車販売、市場シェア38.5%で首位を維持 2024年
トヨタ自動車は2024年のタイ国内における販売実績と2025年の販売目標を発表した。

住友電装・人事情報 2025年1月16日付・2月16日付
住友電装(本社:三重県四日市市、代表取締役執行役員社長:漆畑憲一)は、2025年1月16日付・2月16日付の人事異動について下記の通り発表しました。

トヨタ、北米で新たな太陽光発電プロジェクト…羊の放牧や廃鉱山の活用も
トヨタ自動車の米国部門は、2035年までに北米の全施設をカーボンニュートラル化する目標に向けて、新たな太陽光発電プロジェクトを開始したと発表した。

マイナスだらけの日産、プラスの数字はメキシコとカナダ…2024年実績
日産自動車は30日、2024年暦年の生産・販売・輸出実績を発表した。国内生産、海外生産、国内登録車販売、国内軽自動車販売、海外販売、輸出の全ての指標で、前年実績を下回った。2023年暦年では、全ての指標で前年(2022年)実績を上回っていた。

コンチネンタルが構造改革、ドイツ4拠点で生産停止へ…約580人の雇用に影響
コンチネンタルは、同社のコンチテック部門において2025年に大規模な構造改革を実施すると発表した。この改革により、ドイツ国内の4拠点で生産が停止され、約580人の雇用に影響が出る見込みだ。

ボルボグループ、厳しい市場環境下で12.5%の営業利益率を維持 2024年通期決算
ボルボグループは、2024年通期(1~12月)決算を発表した。

三菱自動車、日産自動車大学校に『アウトランダーPHEV』寄贈…次世代整備士育成へ
三菱自動車工業は2月3日、日産自動車大学校の京都校に、クロスオーバーSUV『アウトランダー』のプラグインハイブリッドEV(PHEV)モデルを寄贈したと発表した。

日本ゼオンが米国工場への投資計画を2年凍結、EV電池素材市場の変化に対応
日本ゼオンは、米国子会社Zeon Chemicals L.P.のテキサス工場におけるリチウムイオン電池用バインダー生産設備の投資計画を2年程度凍結すると発表した。

マツダの生産・販売は国内の不調を海外が支える…2024年実績
マツダは1月30日に、2024年暦年の生産・販売状況について発表した。国内生産・販売は前年比マイナス、海外生産・販売はプラス、グローバルでは生産がマイナス隣、販売はプラスを維持した。