
【北京モーターショー04】フォードのペースメーカー
フォードはグループ全ブランドが全世界で開発・生産・販売する主要車種を北京モーターショーに集結させ、フォードグループ全体の訴求に務めた。

【北京モーターショー04】フォードは新型フォーカスを先行発表
8日から始まった「オートチャイナ」、北京国際モーターショーにてフォードは、新型フォード『フォーカス』セダンの予告コンセプトモデルを公開した。北京モーターショーには、フォードグループのグローバル・ブランドが集結する。

事故のメーカーに対する賠償金400億円
米国カリフォルニア州サンディエゴ群州地裁の陪審で、フォード・モーターが『エクスプローラー』で事故にあった女性に総額3億6900万ドル(約400億円)の賠償金を支払うよう命じた。フォードは控訴する方針。

アメリカの自動車ブランド、その数「267」
世界の自動車の3割が販売されているアメリカでは、それぞれのメーカーが様々なブランド(車名)でより多くの消費者にアピールを行っている。そのブランド数、実に267と、過去最高を記録している。

ボルボに米国内生産の噂
ボルボの親会社であるフォードでは現在、ボルボ製のクロスオーバーSUVをフォードのシカゴ工場で生産するかどうかが協議されている、という。

【ニューヨークモーターショー04】写真蔵…フォードグループ
フォードグループは、フォードは、この春に初代生誕から40周年を迎える『マスタング』をベースにしたレースカーコンセプト、『マスタングGT-R』を出展した。リンカーン『ゼファー』も見落とせない1台。

米フォード・モーター、新COOにジム・パディラ副社長
米フォード・モーターは22日、同日付けの役員人事を発表した。北米部門社長のジム・パディラ副社長が最高執行責任者(COO)に就任する。

これからは「ビッグ6」と呼ぼう
「GM」「フォード」「クライスラー」を指して「ビッグ3」と呼ぶ時代は終わった、という論調がアメリカのメディアに見られる。これからは、「トヨタ」「ホンダ」「日産」を加えた「ビッグ6」という呼び方がふさわしい、というものだ。

フォード、1−3月期の業績が大幅改善
米フォード・モーターが21日発表した2004年1−3月期決算は、コスト低減効果や販売増により、純利益は前年同期に比べて2.2倍の19億5200万ドル(約2127億円)と急回復した。

前フォード欧州社長のリーチ氏が、マセラティへ
フォード欧州の社長を昨年8月に辞めたマーチン・リーチ氏が、フィアット・グループのマセラティのトップに就任することが決まった。マセラティは、1997年からフィアットの子会社フェラーリの一部門となっており、赤字が続いている。