
BMW用ハイエンドスピーカーがブラッシュアップ、アルミバッフルを採用 BEWITH
BEWITH(ビーウィズ)の「BE-FIT AM」(ビーフィット エーエム)シリーズに高精度アルミバッフル採用の新製品が登場。
![[サブウーファー攻略法]大型パワード&コンプリートボックスの楽しみ方…レジェーラが解説 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1454035.jpg)
[サブウーファー攻略法]大型パワード&コンプリートボックスの楽しみ方…レジェーラが解説
クルマのドアに装着できるスピーカーはサイズ的に低音再生能力に限界がある。かつクルマは走行すると低音が聴き取りづらくなる。ロードノイズに打ち消されてしまうからだ。しかし“サブウーファー”を導入すれば話が変わる。豊かな低音を鳴らせるようになる。

イースのハイエンドオーディオ試聴会、鹿児島県初 9月21・22日
イース・コーポレーションは、9月21日(土)と22日(日)の2日間、鹿児島市のウェイブロード店舗2階特設会場において『Super High-end Car Audio試聴会』を開催する。
![[カーオーディオ音質向上“もうひと手間”]スピーカーケーブルを換えてみる! 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1453722.jpg)
[カーオーディオ音質向上“もうひと手間”]スピーカーケーブルを換えてみる!
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったら、まずはスピーカー交換がおすすめだ。そしてそれを行ったその後に、さらに音を良くすることができるとしたらどうだろう。しかもそれがそれほどコストの掛からない方法であるならば…。やらない手はないはずだ。

日本一のプロショップに訊く…オーディオシステム構築のコンセプト、音作りの方法論
去る7月13日と14日の2日間にわたり、静岡県の「ツインメッセ静岡」にて開催された『第5回ハイエンドカーオーディオコンテスト』。同大会は紛れもなく、国内屈指のハイレベルなサウンドコンペの1つだ。その中に、プロショップ同士が覇を競い合うクラスがある。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー…モレル、実は幅広い層に使われている 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1453719.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー…モレル、実は幅広い層に使われている
カーオーディオを愛好している方、そしてこれから始めてみようと思っている方に向けて、ユニットチョイスの参考になる情報をお伝えしている。現在はブランドごとのスピーカーラインナップ紹介を行っている。今回は“モレル”をフィーチャーする。

ソニックプラス、RAV4 専用スピーカーのリミテッドモデルを期間限定で発売
ソニックデザインは、車種別専用スピーカーパッケージ「ソニックプラス」シリーズの新製品として、トヨタ『RAV4』専用リミテッドモデル「SP-RAV4 L」「SP-RAV4 Lr」を9月13日から12月末までの期間限定で発売する。
![[car audio newcomer]トヨタ ハリアー by サウンドステーション SUBLIME 前編…突然目覚めた 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1452801.jpg)
[car audio newcomer]トヨタ ハリアー by サウンドステーション SUBLIME 前編…突然目覚めた
会社の同僚が乗るクルマにインストールされていたオーディオの音に影響を受け、自分でもオーディオの取り付けをはじめたオーナーの田村さん。プロショップである群馬県のサウンドステーション SUBLIMEとの出会いがオーディオ熱を加速させていく。
![[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーの取り付け…インナーバッフルの役割 その1 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1452252.jpg)
[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーの取り付け…インナーバッフルの役割 その1
カーオーディオ製品の性能を引き出せるか否かの鍵は、インストレーションの良し悪しにかかっていると言っても過言ではない。さて、そこにはどんなセオリーやコツが存在しているのだろうか。当コーナーでは、それらを1つ1つ解明していこうと試みている。
![[サウンドシステム構築論]ダイヤトーンサウンドナビ・システムの独自機能を楽しむ 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1452249.jpg)
[サウンドシステム構築論]ダイヤトーンサウンドナビ・システムの独自機能を楽しむ
カーオーディオにおいてはシステムメイクの方法論が多々ある。その1つ1つを紹介してきた当短期駐中連載。第9回目となる当回は、三菱電機の『ダイヤトーンサウンド』に焦点を当て、これだからこそ可能となる特別なシステム構築術をクローズアップする。