
パワーアンプの使い方、楽しみ方…ダイヤトーンサウンドナビを使う場合
もしも“スピーカー交換”を実行しているというのなら、次なる音質向上策として“外部パワーアンプ”の導入を検討してみてはいかがだろうか。それを強力にプッシュしている当短期集中連載。今回は、『ダイヤトーンサウンドナビ』を使う場合について考えていく。
![[car audio newcomer]トヨタ プリウスPHV by サウンドステージ 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1439078.jpg)
[car audio newcomer]トヨタ プリウスPHV by サウンドステージ
クルマを乗り換えたのを機会にシステムを一新したオーナーの長尾さん。今ではすっかりオーディオ好きのオーナーだが、ここまでオーディオに興味を持つことになったのは足まわりカスタムの相談で訪れた香川県のサウンドステージとの出会いがきっかけだった。

独グラウンドゼロのハイエンドSQサブウーファー『GZPW 10SQ』発売
イース・コーポレーションは、ドイツGROUND ZERO(グラウンドゼロ)のハイエンドSQサブウーファー『GZPW 10SQ』を7月より発売した。
![[取り付け方で音が変わる]パワーケーブル その3…マイナス側の配線方法 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1438694.jpg)
[取り付け方で音が変わる]パワーケーブル その3…マイナス側の配線方法
カーオーディオ製品の取り付けにまつわるさまざまなセオリーを紹介しながら、カーオーディオの奥深さに迫ろうとしている当コーナー。現在は「ケーブル」をテーマにお贈りしている。当回も引き続き「パワーケーブル」の引き回しに関するハウツーを紹介する。
![[最新プロセッサー事情]単体DSPの具体例 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1438555.jpg)
[最新プロセッサー事情]単体DSPの具体例
信号を制御するためのユニット、“プロセッサー”。そのいろいろを1つ1つ解説している当短期集中特集。今回は、音楽信号をデジタル制御する“DSP”の中でも、それ専用に製品化されている“単体DSP”について、具体例を挙げながら現状分析を行っていく。

『サウンド調整術入門』イコライザー…乱れを補正するコツ
カーオーディオの音を良くするための重要項目の1つ、『サウンド調整術』について解説している当コーナー。現在は「イコライザー調整」のやり方を紹介している。今回も13バンドタイプの「イコライザー」の操作方法をお伝えしていく。

DIATONEの音ってどうですか?…OTOTEN 会場でコアなオーディオファンに直撃した
去る6月29日と30日の2日にわたり、国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典『OTOTEN』(@東京国際フォーラム、主催:一般社団法人日本オーディオ協会)が開催された。そこに出展された“DIATONEデモカー”の音を聴いた来場者への、直撃取材を試みた。
![[サウンドシステム構築論]ハイエンドナビで内蔵パワーアンプシステムを楽しむ 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1437531.jpg)
[サウンドシステム構築論]ハイエンドナビで内蔵パワーアンプシステムを楽しむ
カーオーディオでは、システム構築の形がさまざまある。ライト仕様、ヘビー仕様、さらにはマニアックなアプローチまで、いろいろな楽しみ方が存在している。当特集では、その1つ1つについて利点やコツ等々を明らかにしていこうと試みている。

パワーアンプの使い方、楽しみ方…ビーウィズには個体差がない
クルマの中で良い音を聴きたいと思ったときの方策としてもっとも人気が高いのは、ズバリ、“スピーカー交換”だ。さて、その次には何をすると良いのだろうか。いろいろなアプローチが考えられるその中で、当特集では“外部パワーアンプ”の導入をお薦めしている。

メルセデスベンツ用高音質スピーカー試聴会…デモカー展示 7月20・21日
見た目は変わらずに高音質を実現するメルセデスベンツ用プレミアムスピーカーキットである『BE-FIT AM for メルセデスベンツ』の試聴会が7月20日(土)・21日(日)の2日間、埼玉県川口市の東京車楽にて開催される。