
クラリオン、新型ナビを披露…SUPER GT第7戦
カーオディオブランドのクラリオンは21日、SUPER GT第7戦が行われているスポーツランドSUGOにて、新型ナビの展示やフルデジタルサウンドの試聴会を行った。

トレードインスピーカー BE-FIT AM、リニューアルで音質と装着性向上
ビーウィズは、純正交換型プレミアムスピーカーキット「BE-FIT AM」シリーズをリニューアル、音質と装着性を向上させたメルセデス・ベンツ専用モデル15機種、BMW専用モデル5機種、MINI専用モデル1機種の計21機種を、9月20日より発売する。
![[カーオーディオ音質向上“もうひと手間”]スピーカーのアウター化にトライ…メリット 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1455035.jpg)
[カーオーディオ音質向上“もうひと手間”]スピーカーのアウター化にトライ…メリット
ユニット追加ではない“手頃”な音質向上策のあれこれを紹介している当特集。第7回目を迎える今回は少々目先を変え、ややハードルの高い“もうひと手間”を取り上げる。その名は、“アウター化”。これにはどのようなメリットがあるのか。じっくりと解説していく。

アルパイン、ツィーターが自動昇降する RAV4 専用リフトアップ3ウェイスピーカー発売へ
アルパインは、高音質とハイグレードなインテリアを実現するリフトアップ3ウェイスピーカーにトヨタ『RAV4』専用モデルを追加し、10月中旬より発売する。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー…グラウンドゼロはさまざまな層に支持 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1454843.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]スピーカー…グラウンドゼロはさまざまな層に支持
カーオーディオを趣味としている方、これから趣味としようと思っている方に向けて、製品選びのコツを伝授している当コーナー。現在はブランドごとのスピーカーラインナップを紹介している。今回はドイツ発の実力ブランド“グラウンドゼロ”をフィーチャーする。
![[car audio newcomer]トヨタ ハリアー by サウンドステーション SUBLIME 後編…計画を密かに練る 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1454706.jpg)
[car audio newcomer]トヨタ ハリアー by サウンドステーション SUBLIME 後編…計画を密かに練る
はじめてプロショップを訪れたオーナーを紹介するこのコーナー。前編に引き続きハリアーへの乗り換えを機会にオーディオの取り付けを一新した田村さんを紹介しよう。群馬県のサウンドステーション SUBLIMEでのインストールが完成した愛車の感想から聞いた。
![[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーの取り付け…インナーバッフルの役割 その2 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1454469.jpg)
[カーオーディオ・インストレーション]スピーカーの取り付け…インナーバッフルの役割 その2
カーオーディオ製品を取り付けるにあたってのセオリーを紹介しながら、カーオーディオの奥深さを明らかにしようと試みている当コーナー。まずはスピーカーの取り付けに関する項目からピックアップしている。今回も、「インナーバッフル」の役割について解説していく。
![[サウンドシステム構築論]ビーウィズだから可能なシステム 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1454465.jpg)
[サウンドシステム構築論]ビーウィズだから可能なシステム
さまざまなやり方でシステム構築できるカーオーディオ。当特集では、その具体例を1つ1つ紹介してきた。最終回となる当回は、国産ハイエンドカーオーディオブランド“ビーウィズ”に焦点を当てる。同社製品だからこそ実践可能な“システムスタイル”を、詳細に解説する。

【トヨタ カローラ 新型】今後のトヨタ車はディスプレイオーディオが基本?…コネクテッド機能
新型トヨタ『カローラ』はコネクテッド機能でも大きな変更がある。ユーザーから見た使い勝手はあまり変わらないように見えるが、今後の車両AV機器やテレマティクス機能を見る上でディスプレイオーディオが標準搭載された意味は大きい。
![[サウンド調整術入門]タイムアライメント…タイプ違い、詳細設定か簡易設定か 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1454125.jpg)
[サウンド調整術入門]タイムアライメント…タイプ違い、詳細設定か簡易設定か
車内で音楽を高音質に楽しむための重要項目の1つである、『サウンド調整術』について解説している当コーナー。今回からは新章に突入し、“タイムアライメント”の操作方法を紹介していく。まずは、これがどんな機能であるのかをおさらいしながら、タイプ解説を行ってみる。