
2019年のカーオーディオ・シーンを振り返る! 『10大ニュース』前編
“平成”から“令和”へと時代が移り変わった2019年も、もうすぐ終わろうとしている。さて、カーオーディオ界の2019年はどんな1年だったのか…。それを振り返る恒例企画をお贈りする。注目を集めたトピックを編集部の独断でセレクトし、2019年のシーンの総括を試みる。

ホンダ N-BOX に対応する高音質トレードインスピーカー登場
上質な車種別専用スピーカーセットを取り揃える、ビーウィズのBE-FIT AM(ビーフィットエーエム)シリーズ。
![[カーオーディオ“チョイスのキモ”]プロセッサー…単体DSPのトレンド解説 その2 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1489502.jpg)
[カーオーディオ“チョイスのキモ”]プロセッサー…単体DSPのトレンド解説 その2
カーオーディオ製品の選び方のコツを解析している当コーナー。前回からは「単体DSP」についての解説をスタートさせ、最初にトレンド分析を行った。それに引き続き今回からは、注目機紹介をお届けしていく。まずは、“ロックフォード”の『DSR1』をフィーチャーする。

光岡自動車 ビュート に、Clarion『Quad View ナビ』&『FDS』がメーカーオプションとして新設定、バリューを解析
光岡自動車の個性派コンパクトセダン「ビュート」とコンパクトハッチバック「ビュート なでしこ」に、Clarionの『8型HD Quad View ナビゲーション』とカーオーディオシステム『Full Digital Sound』が、専用メーカーオプションとして新設定された。
![[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ by Warps 前編…友人の付き添いだったのが 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1489198.jpg)
[car audio newcomer]マツダ アクセラスポーツ by Warps 前編…友人の付き添いだったのが
会社の同僚に連れられて初めてやって来たプロショップで、オーディオをインストールすることを決めた森上さん。愛車のアクセラスポーツにエアサスなどのカスタムと合わせて、スピーカーの交換を実施。そして一気にオーディオの魅力に引き込まれていく。
![[カーオーディオ・インストレーション]スピーカー…背圧対策を実行する 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1488873.jpg)
[カーオーディオ・インストレーション]スピーカー…背圧対策を実行する
カーオーディオユニットを車両に取り付ける際に実践される、さまざまなセオリーを解説している当特集。まずはスピーカー装着にまつわるいろいろをクローズアップしている。今回は、“デッドニング”に関する解説の最終回として、“背圧対策”をテーマにお贈りする。

【スズキ ハスラー 新型】スズキが3年ぶりに開発したメーカーOPナビはパイオニア製
スズキがクリスマス・イブの12月24日に発表した新型『ハスラー』。デザインは基本、キープコンセプトながら、随所に新機軸を打ち出したクルマに仕上がっていた。中でも約3年ぶりに復活したメーカーオプションナビは、次世代スズキ車に広がる新装備として注目される。
![[お手軽 カーオーディオライフの始め方]簡単チューニングを楽しむ その2 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1488780.jpg)
[お手軽 カーオーディオライフの始め方]簡単チューニングを楽しむ その2
カーオーディオという趣味を、極々手軽に始められる方法をお伝えしようと試みている。前回は、超基本的なチューニング機能を活用する楽しみ方を紹介した。今回もそれに引き続き、もう一歩踏み込んだ“やってみると面白い”サウンドセッティング術を紹介していく。
![[サウンド調整術入門]タイムアライメント…本格タイプの調整手順 その7 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1488779.jpg)
[サウンド調整術入門]タイムアライメント…本格タイプの調整手順 その7
車内での音響的な不利要素に対処するための『サウンド調整術』について、多角的に解説してきた当コーナー。今回はその最終回として、「タイムアライメント」調整の操作方法のまとめをお届けする。これまでのおさらいとして、じっくりとお読みいただきたい。
![[フロントスピーカーのセッティング術]DSPでマルチ駆動…メインユニット交換するかしないか 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1488278.jpg)
[フロントスピーカーのセッティング術]DSPでマルチ駆動…メインユニット交換するかしないか
フロントスピーカーの“鳴らし方”に焦点をあてている当特集。その第8回目となる今回は、「DSPを用いたマルチアンプシステム」という“セッティング術”について考察する。これを実践すると、交換したスピーカーの性能を一層引き出すことが可能となる。