
【夏休み】小田急ロマンスカー3000形SEが「機械遺産」に認定、記念イベント
小田急電鉄が運営するロマンスカーミュージアム館内で展示中の「ロマンスカー・SE(3000形)」電車が、8月7日に日本機械学会の「機械遺産」に認定される。これを記念して、ロマンスカーミュージアムでは同日から特別展示を行う。

【夏休み】福知山鉄道館フクレルがオープン…駅の前後をジオラマ展示、無料入場パスも発売
JR山陰線・福知山線と京都丹後鉄道 宮福線が接続し、北近畿ビッグXネットワークといわれた特急鉄道網の要衝で、特急「きのさき」「はしだて」「こうのとり」「たんごリレー」、丹波路快速などがとまる駅---、福知山。

明治村の古典蒸気機関車9号が運休…およそ2年間のオーバーホール 7月3日から
博物館明治村(愛知県犬山市)の蒸気機関車9号がオーバーホールのため7月3日から運行休止されることになった。

『トワイライトエクスプレス』の電源車が消える…京都鉄博のカニ24 12が展示終了 6月27日限り
京都鉄道博物館(京都鉄博)は5月23日、カニ24形客車12号車(カニ24 12)の展示を6月27日限りで終了すると発表した。

秩父鉄道のSL指定券がクレカ対応に…発売額は100円引き 6月17日運行分から
埼玉県の秩父鉄道は5月16日、『SLパレオエクスプレス』の指定席券購入を6月17日運行分からクレジットカード対応にすると発表した。

青梅鉄道公園が2年半の休園…展示車両の見直しなどリニューアルへ 9月1日から
JR東日本と公益財団法人東日本鉄道文化財団は4月26日、青梅鉄道公園(東京都青梅市)を9月1日から休園すると発表した。

トキ鉄の直江津D51レールパークで建築限界測定車の内覧会 4月1・2日
えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は4月1・2日、JR西日本から譲受したオヤ31形建築限界測定車(オヤ31 31)の内覧会を直江津D51レールパーク(新潟県上越市)で開催する。
![トキ鉄に搬入された元JR西日本のオイラン…オヤ31 31を直江津D51レールパークで公開へ[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1863609.jpg)
トキ鉄に搬入された元JR西日本のオイラン…オヤ31 31を直江津D51レールパークで公開へ[動画]
新潟県のえちごトキめき鉄道(トキ鉄)は3月14日、JR西日本から譲渡された建築限界測定車オヤ31形31号(オヤ31 31)が搬入されたと発表した。

JR九州『SL人吉』ラストシーズン、4月8日 熊本-鳥栖から…最終は2024年3月23日
JR九州は2月24日、2023年度限りで運行を終了する9600形蒸気機関車98654号が牽く「SL人吉」の運行スケジュールを発表した。

3000円で1年間、小田急ロマンスカーミュージアムが入館自由…4-6歳児対象 4月1日から
小田急電鉄(小田急)は2月10日、「ロマンスカーミュージアムパートナー制度」(RMP)を4月1日から開始すると発表した。

いすみ鉄道がキハ28の保存プロジェクト…3Dデータ化による永久保存も 11月18日から
千葉県の大原駅(いすみ市)と上総中野駅(大多喜町)を結ぶいすみ線を運営するいすみ鉄道は、11月27日限りで定期運行を終了するキハ28形急行型気動車2346号(キハ28 2346)の保存プロジェクトを11月18日から開始する。

台風で被災した大井川鐵道本線、金谷-家山間が再開…『SLかわね路号』も13か月ぶり 12月16日
静岡県の大井川鐵道は11月14日、8月の台風15号による被災で運行を見合わせていた大井川本線のうち、金谷~家山間を12月16日に再開すると発表した。

明治の古典SLを東京・豊洲で公開展示…西武が保有していた400形403号
芝浦工業大学(東京都江東区)は11月14日、西武鉄道(西武)から寄贈された元鉄道院の蒸気機関車400形403号の一般公開を11月12日から新豊洲校で開始したと発表した。

京都鉄道博物館が入館料を一部値上げ…高校生以上の個人は300円のアップ 2023年3月1日
京都鉄道博物館(京都市下京区)は11月4日、入館料金を2023年3月1日に改定すると発表した。

九州から動態保存SLが姿を消す…100歳を迎える『SL人吉』のハチロク 2023年度限り
JR九州は10月24日、『SL人吉』を牽引している8620形58654号機の運行を2023年度限りで終了すると発表した。