
『SL大樹』のSL2機態勢は2020年度中に…東武日光乗入れも合わせて検討
東武鉄道(東武)は5月15日、鬼怒川線下今市~鬼怒川温泉間の『SL大樹』で運用しているC11型蒸気機関車を、2020年度中にも2機態勢とすることを「『東武グループ中期経営計画』の推進」で明らかにした。

京都府の「加悦SL広場」が3月限りで閉園…明治-昭和期の貴重な車両が揃う
京都府与謝野町の「加悦SL広場」が3月31日限りで閉園することになった。運営する宮津海陸運輸が2月17日に明らかにした。

JR四国の観光列車が「脱藩」!?…京都にトロッコ列車『幕末維新号』 1月28日から
JR四国、JR西日本、京都鉄道博物館(京都市下京区)は1月17日、JR四国の観光列車『志国高知 幕末維新号』を、休館日を除く1月28日から3月1日まで京都鉄道博物館本館1階「車両しくみ/車両工場」エリアで展示すると発表した。

JRに現存する唯一の配給車を2年ぶりの展示…京都鉄道博物館 1月24-26日
京都鉄道博物館(京都市下京区)は1月9日、JR西日本が保有する配給車を1月24~26日に本館1階「車両のしくみ/車両工場」エリアで展示すると発表した。2017年12月以来、およそ2年ぶりの展示となる。
![西武特急3世代が並んだ! 古典電機も登場…車両基地まつり in 横瀬[フォトレポート] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1473282.jpg)
西武特急3世代が並んだ! 古典電機も登場…車両基地まつり in 横瀬[フォトレポート]
西武秩父線の特急電車3世代が晴天の秩父盆地で顔を並べた。西武鉄道は9日、西武秩父線横瀬車両基地(埼玉県秩父郡横瀬町)で「西武秩父線開通50周年記念車両基地まつり in 横瀬」を開催した。

DMVが関西に初お目見え…阿佐海岸鉄道の1両を京都鉄博で展示 11月30日-12月22日
阿佐海岸鉄道、徳島県、京都鉄道博物館(京都鉄博)の3者は11月8日、徳島県海陽町の海部駅と高知県東洋町の甲浦(かんのうら)駅を結ぶ阿佐東線に導入される「Dual Mode Vehicle」(DMV)を、京都市下京区の京都鉄道博物館で展示すると発表した。

国鉄色の581系と489系、どちらをJRの色にラッピング?…京都鉄道博物館が投票で「かつての色」を再現
京都鉄道博物館(京都市下京区)は、本館1階で展示している581系特急型電車(クハネ581-35)または489系特急型電車(クハ489-1)のいずれかを、投票により「かつての色」にラッピングする企画を実施する。

【夏休み】鉄道博物館でプラレール展、親子三代で楽しめる60周年イベント始まる
タカラトミーは、1959年から発売している鉄道玩具『プラレール』の60周年を記念して、『プラレール博物館 ~昭和・平成・そして令和へ プラレールの歴史~』を7月19日から9月1日まで、鉄道博物館(埼玉県さいたま市)にて開催する。

日本遺産の認定に「デゴイチ」も…北海道の発展ストーリーを語る蒸気機関車
文化庁は5月20日、令和元年度「日本遺産(Japan Heritage)」の認定結果を発表し、北海道安平(あびら)町で保存されている「デゴイチ」こと、D51形320号機(D51 320)を含む、北海道12市町が申請していた内容を認定した。

リニア・鉄道館の展示車両にN700系を追加…381系のパノラマグリーン車は展示終了 7月17日
JR東海は5月17日、リニア・鉄道館(名古屋市港区)で7月17日からN700系新幹線電車を展示すると発表した。