保存鉄道・遊具鉄道・鉄道博物館に関するニュースまとめ一覧(2 ページ目)

トキ鉄の直江津D51レールパークで建築限界測定車の内覧会 4月1・2日 画像
鉄道

トキ鉄の直江津D51レールパークで建築限界測定車の内覧会 4月1・2日

えちごトキめき鉄道(トキ鉄)は4月1・2日、JR西日本から譲受したオヤ31形建築限界測定車(オヤ31 31)の内覧会を直江津D51レールパーク(新潟県上越市)で開催する。

トキ鉄に搬入された元JR西日本のオイラン…オヤ31 31を直江津D51レールパークで公開へ[動画] 画像
鉄道

トキ鉄に搬入された元JR西日本のオイラン…オヤ31 31を直江津D51レールパークで公開へ[動画]

新潟県のえちごトキめき鉄道(トキ鉄)は3月14日、JR西日本から譲渡された建築限界測定車オヤ31形31号(オヤ31 31)が搬入されたと発表した。

JR九州『SL人吉』ラストシーズン、4月8日 熊本-鳥栖から…最終は2024年3月23日 画像
鉄道

JR九州『SL人吉』ラストシーズン、4月8日 熊本-鳥栖から…最終は2024年3月23日

JR九州は2月24日、2023年度限りで運行を終了する9600形蒸気機関車98654号が牽く「SL人吉」の運行スケジュールを発表した。

3000円で1年間、小田急ロマンスカーミュージアムが入館自由…4-6歳児対象 4月1日から 画像
鉄道

3000円で1年間、小田急ロマンスカーミュージアムが入館自由…4-6歳児対象 4月1日から

小田急電鉄(小田急)は2月10日、「ロマンスカーミュージアムパートナー制度」(RMP)を4月1日から開始すると発表した。

いすみ鉄道がキハ28の保存プロジェクト…3Dデータ化による永久保存も 11月18日から 画像
鉄道

いすみ鉄道がキハ28の保存プロジェクト…3Dデータ化による永久保存も 11月18日から

千葉県の大原駅(いすみ市)と上総中野駅(大多喜町)を結ぶいすみ線を運営するいすみ鉄道は、11月27日限りで定期運行を終了するキハ28形急行型気動車2346号(キハ28 2346)の保存プロジェクトを11月18日から開始する。

台風で被災した大井川鐵道本線、金谷-家山間が再開…『SLかわね路号』も13か月ぶり 12月16日 画像
鉄道

台風で被災した大井川鐵道本線、金谷-家山間が再開…『SLかわね路号』も13か月ぶり 12月16日

静岡県の大井川鐵道は11月14日、8月の台風15号による被災で運行を見合わせていた大井川本線のうち、金谷~家山間を12月16日に再開すると発表した。

明治の古典SLを東京・豊洲で公開展示…西武が保有していた400形403号 画像
鉄道

明治の古典SLを東京・豊洲で公開展示…西武が保有していた400形403号

芝浦工業大学(東京都江東区)は11月14日、西武鉄道(西武)から寄贈された元鉄道院の蒸気機関車400形403号の一般公開を11月12日から新豊洲校で開始したと発表した。

京都鉄道博物館が入館料を一部値上げ…高校生以上の個人は300円のアップ 2023年3月1日 画像
鉄道

京都鉄道博物館が入館料を一部値上げ…高校生以上の個人は300円のアップ 2023年3月1日

京都鉄道博物館(京都市下京区)は11月4日、入館料金を2023年3月1日に改定すると発表した。

九州から動態保存SLが姿を消す…100歳を迎える『SL人吉』のハチロク 2023年度限り 画像
鉄道

九州から動態保存SLが姿を消す…100歳を迎える『SL人吉』のハチロク 2023年度限り

JR九州は10月24日、『SL人吉』を牽引している8620形58654号機の運行を2023年度限りで終了すると発表した。

『SL大樹』が鬼怒川線新藤原まで初乗入れ…C11のナンバープレートは「東武125」に 11月23日 画像
鉄道

『SL大樹』が鬼怒川線新藤原まで初乗入れ…C11のナンバープレートは「東武125」に 11月23日

東武鉄道(東武)は10月13日、『SL大樹』を11月23日に新藤原駅(栃木県日光市)まで運行すると発表した。

    前 < 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 2 of 42