
【岩貞るみこの人道車医】「電子連結トラック」は本当に現実的な手段なのか?
2017年10月16日に、福山通運が車両長が25mにもなる連結トラックの実験走行を開始した。物流業界の人手不足、年間1億個の勢いで増え続ける荷物取扱量の増加への対応策のひとつとして行われているものだ。

【東京モーターショー2017】2030年を目標にスマートが開発中の自動運転車
東京モーターショーにおいて、メルセデスベンツやメルセデスAMGと共同で行われたスマートのプレスカンファレンスでは、『smart vision EQ fortwo』が公開された。

自動運転バス「10年後に1万台」 、将来もドライバーが混在する...SBドライブ佐治友基社長
各地で自動運転バスの実証実験を行っているSBドライブの佐治友基社長は「日本では10年後までに1万台の自動運転バスを流通させたい」と、語った。この見通しは「保守的な目標だ」とした。

日立オートモティブ、自動運転のシステムトラブルに対応する新技術を開発
日立オートモティブシステムズは10月24日、自動運転システムの基幹部品破損時、安全にドライバーへ運転を引き継ぐ技術を開発したと発表した。

コンチネンタル、自動運転技術「クルージング・ショーファー」を発表 2020年から生産予定
コンチネンタルは10月23日、高速道路における未来の高度な自動運転技術、「クルージング・ショーファー」を発表した。

ソニー、高解像度の新型イメージセンサー開発…自動運転や先進運転支援向け
ソニーは10月23日、自動運転などの先進運転支援システム(ADAS)向け前方センシングカメラ用として、積層型CMOSイメージセンサー『IMX324』を開発した、と発表した。

アウディ A7 新型、39の先進運転支援システム設定…自動駐車も可能
アウディは10月19日、新型『A7スポーツバック』に自動駐車を含めた「アウディAI」を搭載すると発表した。自動駐車は、2018年から可能になる予定。

グーグル親会社のアルファベット、リフトに出資…自動運転と配車サービス連携の可能性も
米国に本拠を置く配車サービス大手のリフト(Lyft)は10月19日、グーグル親会社のアルファベットの投資部門、キャピタルGから10億ドル(約1130億円)の資金を調達した、と発表した。

【CES 2018】リンスピード、完全自動運転EV提案…ボディ載せ替え可能
スイスのリンスピード社は2018年1月、米国ラスベガスで開催されるCES2018において、コンセプトカーの『スナップ』を初公開する。

インテル、新型プロセッサを2017年内に発売予定…一般道での自動運転実現へ
インテルは10月17日、2017年内にニューラル・ネットワーク・プロセッシングのための業界初のシリコン、インテル「Nervanaニューラル・ネットワーク・プロセッサ」(NNP)の出荷を開始すると発表した。