
横滑り防止装置、来年より義務化…体験試乗会をJAFが開催
JAFは、来年からの義務化に伴い、今後増加が見込まれるESC(横滑り防止装置)搭載車のユーザーに対し、正しい装置の理解を啓発するための体験型講習会を実施することを発表した。

SUPER GT、2012年の開催日程が決定
15日、SUPER GTシリーズの2012年の開催日程が発表された。来シーズンも、2011年同様全9大会(シリーズ戦:8大会、JAFグランプリ:1大会)を予定している。

ライトの消し忘れにはご注意を…JAF、バッテリー上がりの要因を調査
JAFは、2011年6〜7月にバッテリートラブルで出動した救援、4万6467件を対象にその要因を調査した。その結果、最も多かった要因は「ライト類の消し忘れ」で51.7%。次いで「バッテリーの劣化」が31.4%、「その他の要因」が16.9%となった。

ルマン全ドライバーサイン入り仏国旗、チャリティオークションに
日本自動車連盟(JAF)は、ルマン24時間耐久レースの主催者「ACO(フランス西部自動車クラブ)」から寄贈されたフランス国旗をチャリティオークションに出品すると発表した。

悲劇は繰り返される---実例を知って防ぐ子どもの事故
子どもの死因の1位は「不慮の事故」。しかし子どもの場合、すべての事故を防ぐことは不可能だ。ところが同じことが何度でも起こっている。そこに注目。また子どもを車内に残したまま車を離れることの危険性にも触れている。

JAFドレミぐるーぷの累計公演回数が1000回を突破
日本自動車連盟(JAF)は、幼児向けの交通安全教育を行う「JAF交通安全ドレミぐるーぷ」の公演回数が累計で1000回を超えたと発表した。

EV充電器が増設されたのに使わず距離が伸びた
舘内端が「EV塾」で、東京電力におけるEV=電気自動車の使用状況をレポートしている。ある支社で近隣に急速充電器が増設され、EVの行動範囲が広がったのだが、増設された急速充電器があまり使われていなかったという。

チャイルドシート使用率57.0%、低水準ながら少し改善
日本自動車連盟(JAF)は、警察庁と協力して自動車乗車中の6歳未満の子どもを対象にした「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況」の合同調査を全国で実施し結果をまとめた。

JAF、EVからの救援要請は4月までに86件…電池切れは73件
日本自動車連盟(JAF)によると昨年8月から今年4月までに電気自動車(EV)に関する出動件数が86件あり、このうちの73件が電池切れによる救援要請だった。

電池切れEVの充電レスキュー…日産とJAF、実証実験を開始
日産自動車と日本自動車連盟(JAF)は、電池切れとなった電気自動車(EV)救援のための充電機能付ロードサービスカーの実証運用を、6月7日より開始すると発表した。