
トヨタ 寺師副社長「5年分くらいの仕事が来ている」…電動化技術の提供
トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は4月8日、東京本社で車両電動化技術特許の無償提供や技術サポートについて報道関係者の共同取材に応じ、外部からのオファーについて「多分5年分くらいの仕事が来ている」と述べた。

デンソー、電動化領域の開発・生産体制を強化 グループ全体で1800億円を投資
デンソーは4月5日、自動車の電動化領域における開発、生産体制を強化するため、デンソーグループ全体で2018年度から2020年度末までの3か年で約1800億円の投資すると発表した。

ZF、BMWから新世代8速ATを受注…電動パワートレイン車向け
ZFは4月4日、新開発の8速ATに対して、BMWグループから20億ユーロ(約2500億円)分の受注を獲得した、と発表した。主にハイブリッド車など、電動パワートレイン車向けとなる。

フォードモーターが新型電動車16モデル、2020年発表予定の高性能EVは航続595kmに
フォードモーター(Ford Motor)は4月2日、新型の電動パワートレイン車16モデルを欧州で発表した。

トヨタ 寺師副社長「この10年がヤマ場で、今こそ協調の時」…電動化技術特許を無償提供
トヨタ自動車の寺師茂樹副社長は4月3日に名古屋市で記者会見し、同社がハイブリッド車(HV)などで培った車両電動化技術の特許を同日から2030年末まで無償提供すると発表した。

トヨタ、車両電動化技術の特許実施権を無償提供 電動車普及を支援
トヨタ自動車は4月3日、ハイブリッド車(HV)開発で培ったモーター・PCU(パワーコントロールユニット)・システム制御など、車両電動化技術の特許実施権約2万3740件を無償で提供すると発表した。

【ホンダ インサイト 新型試乗】燃費やデザインを考えれば、費用対効果は高い…中村孝仁
◆大人感のあるクルマに仕上がった
◆豪華ではないが、上質
◆2リットルエンジンを搭載してもいい

ハイブリッド車のターボ装着率は3倍に増加、2027年のパワートレイン予測…ボルグワーナー
ボルグワーナー(BorgWarner)は3月27日、2027年のパワートレイン技術の普及予測を発表した。

トヨタ、リチウムイオン電池の寿命を正確に予測することに成功…AIを活用
TRI(トヨタ・リサーチ・インスティテュート)は3月25日、AI(人工知能)を活用して、EVなどの電動パワートレイン車のリチウムイオンバッテリーの寿命を正確に予測することに成功した、と発表した。

マクラーレンが全車ハイブリッド化へ…重要施設が稼働、最初のカーボン製車台がラインオフ
マクラーレンオートモーティブ(McLaren Automotive)は3月22日、「マクラーレン・コンポジット・テクノロジー・センター」から、最初のカーボンファイバー製シャシーがラインオフした、と発表した。