【PR】プジョーのエンジン開発、その背景と意義…プジョーキーマンに聞く
プジョーブランド初のガソリンエンジンが誕生してから、125年。近年は多くのメーカーと共同開発を行うPSAプジョー・シトロエン・グループだが、その一方で、自社開発したピュアテックエンジンも有している。
【PR】プジョー・シトロエン・ジャポン クリストフ・プレヴォ社長インタビュー…「DSでフランス式のラグジュアリーを提案する」
PSA プジョーシトロエングループは2014年にシトロエンから高級レンジのDSを分離独立させて3ブランド体制に移行した。これを受けてプジョー・シトロエン・ジャポン(PCJ)でも、従来のプジョー、シトロエンに、DSを加えた3つのブランドを日本市場で展開している。
【PR】日本市場におけるプジョー・シトロエン・DSの“Back in the Race"戦略とは?…PCJプレヴォ社長
今年4月よりPCJ代表に就任したクリストフ・プレヴォ社長にとっても、初の大舞台となる東京モーターショー。「3ブランドそれぞれの個性をアピールしていきたい」と話すプレヴォ社長に、その真意、そして今後の展望を訊いた。
【インタビュー】「VW問題はインダストリー4.0の進展の妨げとはなっていない」…ボッシュ役員
ドイツが産官学一体となって強力に推し進めている「インダストリー4.0」。なかでもボッシュは、生産ラインを通信に接続し、個々の行程を最適化することで生産性を高めたスマート工場を展開し、最も先進的なインダストリー4.0企業として業界の牽引役となっている。
【リノ・エアレース】「エアレース1」世界チャンピオンに掛ける男…トム・リチャード氏
9月18~21日に渡って、ネヴァダ州リノにて開催されたリノ・エアレースにて、「エアレース1 ワールドカップ」シリーズの世界チャンピオンをかけてフォーミュラ1クラスに出場するスウェーデン出身のトム・リチャードさんにインタビューした。
【リノ・エアレース】デモ飛行は3000回超、ブライトリング・チーム率いるボツラン氏「エアロバティックス」への想い
民間唯一のジェット・チームであり、昨年に実施したアジア・ツアーでは、日本でもエアロバティックスを披露した「ブライトリング・ジェット・チーム」。今年は、9月18~21日に開催されたリノ・エアレースを皮切りにアメリカン・ツアーを実施する。
【インタビュー】マツダ 越KOERU は「革新性と普遍性そなえる“品格”を表現」…小泉チーフデザイナー
フランクフルトモーターショー15において世界初公開されたマツダのコンセプトカー『越KOERU』は、SKYACTIV技術を全面採用し、デザインテーマ「魂動(こどう)」をベースにさらなる進化をはかったクロスオーバーコンセプトだ。
【インタビュー】ZF アジア・パシフィックCEO、TRWの買収終え「日本メーカーとのビジネス発展に期待」
2015年5月に、TRWオートモーティブの買収を完了したZF。この合併によって、ZFは14万人の従業員を擁する、そしてまた年間で約4兆円という規模の売上高を達成する、世界最大規模のサプライヤーへと進化を遂げる。
カーナビの未来を作り出す? アイシンAWの若手プロジェクトチーム「ttnd」とは何か
アイシン精機の子会社で、オートマチックトランスミッションやカーナビゲーションの製造・開発を手がけるアイシンAW。日本のモノづくりを代表する企業のひとつとして業界内の知名度は高いが、メーカーというと堅くて真面目な企業、というイメージを持つ人も多いだろう。
【インタビュー】アイシン精機 伊原新社長「専門家集団の強みを発揮し、グループ力で競争力強化目指す」
8月18日、この6月にアイシン精機の新社長に就任した伊原保守(いはら やすもり)氏がメディア各社との共同インタビューに応じた。
