
アウディ『A6』、中国生産が累計10万台を突破
アウディジャパンは20日、中国・長春工場でのアウディ『A6』の生産が、累計10万台を超えた、と発表した。この実績についてアウディは「アウディが中国において、プレミアム・マーケットリーダー的役割を確保することに大きく貢献した」と評価した。

【ルマン2003予選】アウディ・チームゴウは5番グリッドからGO! GO!
アウディスポーツ・ジャパン・チームゴウは、第71回ルマン24 時間耐久レースの予選第2日目を終了、カーナンバーと同じ5番手のグリッドから2日後の決勝をスタートすることとなった。決勝スタートは14日16時。

GT-R開発チーム、ニュルに現る!
「全154台完全網羅 新車アルバム&購入ガイド」/「新車試乗&紹介 トヨタ・ラウム//三菱グランディス/マツダRX-8/フォード・フォーカスST170/BMW5シリーズ/ボルボXC90/アウディA3/オペル・シグナム」/「スバル・レガシィ 18ページ全力特集」/「アーシングTEST300」/「売れ筋59台 国産車衝突安全性能ランキング大公開」

アウディ、アルミボディカーの生産が累計25万台
アウディ・ジャパンは23日、累計25万台目となるアルミニウムボディカーが、現地時間の21日、ネッカースウルム工場をラインオフした、と発表した。同社がアルミニウムボディカーの生産を開始したのは1993年。この10年間弱の間に、『A8』を11万7000台、『A2』を13万3000台生産した。

オンナが語るオトコのためのブランド論
「仕事や恋はアウディから始めよう」/「仕事をしゃきっとさせたい」/「久々に燃えるような恋がしたい」/「オンナが語るオトコのためのブランド論」/「UCGの狙い目モデルはこれだ!」/「メルセデスベンツ500E(W124)リフレッシュ大作戦」/「イタ車が不良だったころのスポーツセダン」

【新・ディーゼル時代が到来】センター建設の背景は…
経済産業省は、ひそかに国内の“ディーゼル復活作戦”を練っている。日本では『うるさい』『くさい』と悪評のディーゼルエンジンだが、欧州では燃費の良さが人気となり、アウディやメルセデスなど高級車にも普及が進んでいる。地球温暖化防止には燃費向上が決め手のひとつで、経産省はガソリン車より燃費が良いディーゼルに目をつけたわけだ。

アウディ、ユーザーを対象にした運転技能トレーニングを開催
アウディジャパンは、運転技能トレーニング「アウディ・ドライビング・エクスピアレンス」のスケジュールを決定した。このトレーニングは、アウディユーザーの運転技能向上を目的に開催しているもので、今回は夏のプログラムとして初めて日常運転の基礎コースを設定した。

ヤナセアウディ販売、月間販売記録を更新
ヤナセアウディ販売は9日、3月の販売台数が、月間販売の新記録を樹立した、と発表した。2000年10月に、ヤナセがアウディ車販売を開始して以来の新記録となった。

アウディジャパンが、注目オペラの日本公演をスポンサード
アウディジャパンは、今年日本で開催されるオペラ、キーロフ・オペラ2003年日本公公演に協賛すると発表した。キーロフ・オペラは11月9日から19日まで東京、横浜で開催される予定で、開催期間中、指揮者のワレリー・ゲルギエフ氏など、出演者の移動用にアウディ車を提供する。

ナンバー付きアウディ車でサーキットトライアル
アウディ ジャパンは19日、ユーザー参加型イベント「アウディ・ピレリ・サーキットチャレンジ」に、ピレリとともに協賛する、と発表した。