アウディ(Audi)に関するニュースまとめ一覧(522 ページ目)

関連インデックス
アウディ A1(Audi A1) アウディ A3、S3、RS3 アウディ A4、S4、RS4 アウディ A5、S5、RS5 アウディ A6、S6、RS6(Audi A6) アウディ A7、S7、RS7(Audi A7) アウディ A8、S8(Audi A8) アウディ Q8 e-tron(旧 e-tron) アウディ TT、TTS、TT RS アウディ Q2、SQ2(Audi Q2) アウディ Q3 アウディ Q5 アウディ Q7 アウディ Q8(Audi Q8) アウディ R8 アウディ コンセプトカー VW フォルクスワーゲン(Volkswagen) セアト(Seat) ランボルギーニ(Lamborghini) BMW メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)
【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞 画像
モータースポーツ/エンタメ

【COTY】2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤー大賞

日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会が主催する第27回2006-2007日本カー・オブ・ザ・イヤーは18日、レクサス『LS460』を大賞に決定した。

アウディ TTロードスター 新型…写真蔵 画像
自動車 ニューモデル

アウディ TTロードスター 新型…写真蔵

アウディは2代目『TTロードスター』の写真と概要を発表した。欧州で年内に受注を開始する。アルミニウムとスチールとの混成ボディ構造をもち、ソフトトップの開閉は全自動。

【北京モーターショー06】開幕準備OK? 11月18日から 画像
自動車 ニューモデル

【北京モーターショー06】開幕準備OK? 11月18日から

18日のプレスデーに向けて最後の準備におおわらわの北京モーターショー(オートチャイナ2006)会場。

ホンダの歴史が一目でわかる…本田宗一郎生誕100周年展 画像
モータースポーツ/エンタメ

ホンダの歴史が一目でわかる…本田宗一郎生誕100周年展

11月17日。この日は本田技研工業の創業者、本田宗一郎氏の誕生日である。しかも今年は生誕100周年に当たる。ホンダではそれを記念にして、17日から30日まで東京・南青山の本社ウエルカムプラザ青山で展示会を開催する。

【パリダカ07】デリカD:5 が三菱チームのサポートカーとして登場 画像
モータースポーツ/エンタメ

【パリダカ07】デリカD:5 が三菱チームのサポートカーとして登場

三菱自動車チームは2007年ダカールラリーにおいて、スタッフと各種機材をビバークからビバークへと移動させるためのサポートカーとして、開発中のミニバン『デリカD:5』(ディーファイブ)を使用する。

【パリダカ07】三菱、前人未到の7連覇 通算12勝をめざす 画像
モータースポーツ/エンタメ

【パリダカ07】三菱、前人未到の7連覇 通算12勝をめざす

三菱自動車と同社のモータースポーツ統括会社MMSPは、2007年ダカールラリー(通称パリダカ)に、「チーム・レプソル三菱ラリーアート」(Team Repsol Mitsubishi Ralliart)から、「パジェロエボリューション」4台体制で参戦する。

ポルシェ、フォルクスワーゲンへの出資比率引き上げか? 画像
自動車 ビジネス

ポルシェ、フォルクスワーゲンへの出資比率引き上げか?

ポルシェAGの監査役会は、Dr.フェルディナンド・ピエヒ、Dr.ヴェンデリン・ヴィーデキング、ホルガー・P・ハーターといったフォルクスワーゲン監査役会のメンバー3人が不在の中、取締役会がフォルクスワーゲンAGに対する持ち株比率を最大29.9%まで引き上げられるとする決定を下したと発表した。

ポルシェ、業績好調で増配、敵対的買収防衛策も提案へ 画像
自動車 ビジネス

ポルシェ、業績好調で増配、敵対的買収防衛策も提案へ

ポルシェAGは、2007年1月26日にポルシェアリーナでの開催が予定されている株主総会で、1当たりの配当金を普通株の場合、5.94ユーロ(前年度4.94ユーロ)、優先株では6ユーロ(前年度5ユーロ)に増配することが提案される予定。

アウディも値上げへ メルセデベンツに続いて 画像
自動車 ビジネス

アウディも値上げへ メルセデベンツに続いて

アウディ・ジャパンは2007年1月1日から、新型アウディ『Q7』を除くアウディ33モデルの価格を一部改定し、平均0.97%引き上げると発表した。円安ユーロ高を背景に、欧州の輸入車が相次いで値上げされる。

【北京モーターショー06】ダイハツ、D-01を出展 市販予定 画像
自動車 ニューモデル

【北京モーターショー06】ダイハツ、D-01を出展 市販予定

ダイハツ工業は、11月18〜27日まで、中国国際展覧中心と全国農業展覧館で開催されるAuto China 2006(北京モーターショー)に、2007年央に発売予定の車両のプロトタイプ『D-01』などを出展する。