【カーオブザイヤー14】輸入車部門に メルセデスベンツ Cクラス…僅差で大賞ならず
今年の一台を決める「日本カーオブザイヤー2014-2015」が13日、開票となった。輸入車部門のトップとなる「インポートカーオブザイヤー」を受賞したのはメルセデスベンツ『Cクラスセダン』だった。
【カーオブザイヤー14 選考コメント】これまでのEVと一線を画す BMW i3 に10点…西川淳
エコとドライビングファンを革新的なパッケージで両立した『i3』に10点を投じた。
【カーオブザイヤー14 選考コメント】なぜ デミオ ではなく Cクラス を推したか…千葉匠
去年は迷わずマツダ『アテンザ』に10点を入れた。では、なぜ今回、同じ「魂動デザイン」の『デミオ』ではなく『Cクラス』を10点にしたのか?
【カーオブザイヤー14 選考コメント】デミオ、Cクラス、甲乙つけがたい出来映え…石井昌道
『Cクラス』はアルミニウム・ハイブリッド・ボディ、エアサスペンション、安全装備など、まさにクラスを超えた技術を投入。
【カーオブザイヤー14 選考コメント】メルセデス Cクラス の超完成度に衝撃…青山尚暉
決して輸入車びいきではないが、昨年に続き輸入車に最高点を与えた。メルセデスベンツ『Cクラス』は世界のDセグメントの新しい基準となる超完成度に衝撃を受けた。
【カーオブザイヤー14 選考コメント】クルマ造りに対する情熱の強さで デミオ…石川真禧照
ボクの採点基準は、クルマの出来もだが、そのクルマの開発過程や開発陣の心意気なども考慮している。輸入車も同じだ。海外でのプレス試乗会などで、開発メンバーや役員と話をしていると、開発のバックボーンなどが解ってくる。
【カーオブザイヤー14】大賞はマツダ デミオ…国産コンパクトが返り咲き
10月13日、都内で日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)2014-2015の最終選考会・開票式が行われ、マツダ『デミオ』が今年最も優秀なクルマに選ばれた。
【カーオブザイヤー14】10ベスト発表…輸入車か国産車か、イヤーカーはどうなる?
10月8日、日本カー・オブ・ザ・イヤー実行委員会は、2014~2015年日本カー・オブ・ザ・イヤーにノミネートされていた38車種から、第一次選考を通過した上位10台を発表した。
日本カーオブザイヤーはどのクルマに?…10月13日、東京モーターフェス会場で発表
今年最も優秀なクルマを選定する、2014-2015日本カー・オブ・ザ・イヤーが10月13日に発表される。その最終選考会・表彰式が、東京モーターフェス2014会場内で実施される。
【まとめ】日本カー・オブ・ザ・イヤー、新しい歴史に名を刻んだのは…
自動車ジャーナリストや識者がその年を代表する車種を選ぶ日本カー・オブ・ザ・イヤー(JCOTY)。2013年はVW『ゴルフ』(7代目)が選ばれ、同賞創設以来の初めて輸入車が大賞を受賞する快挙を成し遂げた。
