
トヨタ純正ナビ8機種を新設定、地デジ対応
トヨタ自動車は、販売店装着オプションの自動車用品として販売しているナビゲーションに、8機種の新モデルを設定し、地上デジタルTVチューナー、9型後席ディスプレイ、ブラインドコーナーモニター、サイドモニターシステムなどのオプションとともに、全国のトヨタ系ディーラー、トヨタ部品共販店を通じて5月7日から発売する。

【クラリオン07春】カーナビ全モデルで地デジ対応
クラリオンは、グローバルブランド「Clarion」の2007年国内モデルの新製品としてカーナビゲーション5モデルを6月上旬から順次発売すると発表した。

【ソニー ナブ・ユー 使ってみた】PCで情報更新が簡単に
ソニー『nav-u』(ナブ・ユー、NV-U1)は地図情報やカーナビソフトを内蔵のメモリに保持している。このメモリには本体地図として全国地図が格納されているが、住所検索が番地までで号での検索ができないものだ。これはメモリ容量による制限だ。

【ソニー ナブ・ユー 使ってみた】外観と取り付け
欧米では、ポータブルカーナビは、ゴムの吸盤でフロントウィンドウに取り付けるのが一般的だが、日本の道路交通法では、フロントガラスに視界を妨げるものの装着を禁止している。

【ソニー ナブ・ユー 使ってみた】日本市場復帰
ソニーは以前、本体が車から着脱可能でPCなどとリンクできるカーナビ製品を出していたが、その後日本のカーナビ市場からは撤退していた。しかし、米国ではカーナビ製品の開発と販売を続けていた。

クラリオン中期経営方針…2010年3月期売上高2700億円を目指す
クラリオンは、中期経営方針では、2010年3月期に売上高2700億円、営業利益率5%を目標にする中期経営方針を策定した。

エディア、MAPLUS ガイドマップを夏に発売…PSP用
エディアは、『プレイステーション・ポータブル』(PSP)専用のナビゲーションソフト『MAPLUSガイドマップ』(仮称)を2007年夏に発売の予定。

【カーマルチメディア・インサイダー】「無限はmからはじまる」 トヨタ友山茂樹部長
2007年4月、トヨタ自動車は「G-BOOK mX」によってテレマティクスの駒をさらに進めた。トヨタはこの10年で何を学び、テレマティクスのサービスとビジネスをどのように定義したのか。e-TOYOTA部の友山茂樹部長に聞いていく。

【G-BOOK mX】一時停止の告知機能、今夏の新型車に投入
トヨタ自動車が10日発表した『G-BOOK mX』は、安全走行機能として「一時停止」標識のある道路での告知機能を新採用した。当初は東京23区、横浜市、大阪市、名古屋市に限定した機能となるが、一時停止の存在をカーナビで音声告知する。

【G-BOOK mX】プローブ情報は10万台普及で充分
トヨタ自動車が10日発表した「G-BOOK mX」は、ホンダが先行しているフローティングカーによる交通情報の高度化機能を「プローブコミュニケーション交通情報」として付加した。