相川三菱常務、共同生産の電池は「プラグインHVにも対応」
三菱自動車工業の相川哲郎常務は、8日発表したリチウムイオン電池の共同生産会社に関する記者会見で、新会社が生産する電池は「プラグインハイブリッド(HV)車にも不可欠の技術を備えている」と述べた。
三菱自動車、新会社のリチウムイオン電池搭載車は年1000台規模で量産化
三菱自動車工業の相川哲郎常務は、8日発表したリチウムイオン電池の共同出資会社で生産する電池を搭載する電気自動車は、当初年1000台規模で量産化する計画を明らかにした。
三菱自動車とGSユアサが提携 リチウムイオンバッテリーの開発 製造で
ジーエス・ユアサコーポレーション、三菱自動車、三菱商事の3社は、電気自動車(EV)に使用可能で大容量で高性能なリチウムイオン電池を製造する合弁会社設立に向けて具体的な協議を開始したと発表した。今後、半年以内をめどに細部を詰め、新会社の設立を目指す。
サハリンII プロジェクト、ガスプロム社が正式参入
ロイヤルダッチシェル、三井物産、三菱商事は、共同出資会社サハリンエナジー(SE)社の株式の一部をロシアのガスプロム社に譲渡する契約を締結した。
トーヨータイヤターンパイク、IBAサービスのデモを披露
トーヨータイヤターンパイク(箱根ターンパイクを改称)は、次世代料金徴収システム「IBAサービス」を導入した。サービスに登録したユーザーは運転中に財布を開く必要がなく、、ハンズフリー&キャッシュレスで通行可能となる。
三菱自動車、クレジット事業再編で子会社売却益を計上
三菱自動車は、自動車ファイナンス事業の再編に関連して、旧三菱オートクレジット・リースなどの売却益を特別利益に計上したと発表した。
三菱自動車のファイナンス事業、再編を完了
三菱自動車は、ダイヤモンドリース、三菱商事による自動車ファイナンス事業の再編が完了したと発表した。
三菱商事の自動車含む機械部門、第3四半期で通期の目標クリア
三菱商事は1日、2006年度第3四半期決算の説明会を行った。それによると、自動車部門を含む機械セグメントの第1−第3四半期の純利益が678億円となり、通期の目標である650億円に達した。
いすゞ、三菱商事と欧州の販売統括会社を設立
いすゞ自動車と三菱商事は、欧州での拡販体制を構築するため、「いすゞオートモーティブヨーロッパ」(IAE)を設立したと発表した。
三菱オートクレジット・リースが会社分割の詳細を決定
三菱オートクレジット・リースは、会社分割に関する詳細を決定したと発表した。
