
ISS補給機「こうのとり」6号機の打ち上げ延期…配管に不具合
三菱重工業と宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、H-IIBロケット6号機による宇宙ステーション補給機「こうのとり」6号機(HTV6)の打ち上げを延期すると発表した。

三菱重工、価格カルテルでメキシコ当局が課徴金
三菱重工業は、メキシコ連邦競争委員会から、カーエアコン用コンプレッサの取引で価格カルテルを結んでいたことが、「経済競争に関する連邦法」(メキシコ競争法)に違反するとして、課徴金賦課を決定したと発表した。

三菱重工、7期ぶりに最終赤字…MRJ開発負担増や三菱自の業績悪化影響 4-6月期決算
三菱重工業が発表した2016年4~6月期(第1四半期)の連結決算は、四半期損益が121億1400万円の赤字に転落した。

三菱重工、持分法投資損失189億円…燃費不正の三菱自の影響で 第1四半期
三菱重工業は、2016年4~6月期(第1四半期)に、三菱自動車の持分法による投資損失188億8000万円を計上したと発表した。

【インフラ検査・維持管理展16】三菱重工のパワーアシストスーツ、2020年までに製品化へ
三菱重工業は「第8回インフラ検査・維持管理展」にパワーアシストスーツ(PAS)の試作機を披露し、来場者の注目を浴びていた。このPASは原子力災害時などで作業員の力を補助するために日本原子力発電と共同で開発したもので、これから実証を行うそうだ。

水素がもれるトンネル内も行ける防爆ロボ、作業人員・時間も削減…2000万円から
三菱重工業と千葉工業大学が共同開発した防爆仕様遠隔操縦ロボット「桜II号」は、国内で初めて防爆型式検定に合格した『Ex px[d] II B+H2 T4 Gb』という仕様で、さらに今後「欧州防爆規格ATEX指令にもとづいた防爆認証も取得し、海外へも売り出していく」という。

PC用ゲーミングコントローラーで操作する防爆仕様ロボ「桜II号」の構成
三菱重工業と千葉工業大学が共同開発した、国内初の防爆仕様遠隔操縦ロボット「桜II号」は、バッテリー、クローラー、カメラ、ガス検知器、無線アンテナなど、12のおもなユニットで構成され、自分自身が発火しないという「防爆性」を備えている。

「どこでもドア」実証実験---京急電鉄の三浦海岸駅で
京浜急行電鉄と三菱重工業の2社は7月12日、久里浜線の三浦海岸駅(神奈川県三浦市)で「どこでもドア」の実証実験を行うと発表した。

三菱重工と千葉工大、国内初「防爆性能」を備えた遠隔操縦式移動ロボットを発表
三菱重工業と千葉工業大学は、防爆性能を備えた遠隔操縦式の移動ロボット「桜II号(防爆仕様)」を共同開発。同機は、引火性ガスの中でも自らが出す電気火花や熱などで、爆発や火災を引き起こす危険性を大幅に抑えられるのが特徴。

三菱重工、三菱自を持分法適用会社から除外へ…日産との資本提携合意で
三菱重工業は、三菱自動車を持分法適用会社から除外すると発表した。