
モータースポーツ/エンタメ
自動車に繋がる乗り物の歴史は「人力車」から始まった…人力車の研究
書籍:「人力車の研究」

モータースポーツ/エンタメ
歴史・伝統・技術を一冊に凝縮…トヨタ クラウン 伝統と革新
トヨタ自動車を代表するセダン『クラウン』の初代が誕生したのは、1955年のことである。戦後の荒波に揉まれながら、伝統を受け継いで14代目に至るまで進化を続けてきたクラウン。本書ではその軌跡を、約300点の図版とともに解説していく。

モータースポーツ/エンタメ
三樹書房、初のスカイアクティブテクノロジー解説本を発売
「マツダ スカイアクティブエンジンの開発 高効率と低燃費を目指して」

エンターテインメント
古き良き時代が鮮明によみがえる…「東京モーターショー トヨタ編」
12月1日に閉幕した、第43回東京モーターショー。期間中の累計来場者は90万人以上を記録し、最盛期(1991年)の半分に満たない数字ではあるが、新たな自動車技術の開拓によって再び業界がにぎわいを見せようとしている。

自動車 ニューモデル
日本の自動車産業を見つめ続けた新聞記者…「モータリゼーションの風景」
「モータリゼーションの風景 最前線で取材してきたジャーナリストが伝えたいこと」

モータースポーツ/エンタメ
自動車デザインを学ぶ人へ向けた入門書…釜池光夫「自動車デザイン 歴史・理論・実務」
著者は三菱自動車を経て、芝浦工業大学のデザイン工学部で教鞭を取っていた自動車デザインの専門家。本書では自動車デザインを、歴史からひも解き、デザインの発想から製作までの過程を、デザイン理論を含めて解説する。

モータースポーツ/エンタメ
カワサキZの源流と軌跡 Z1/Z2の誕生とその展開…三樹書房、第1次先行予約受付を開始
カワサキZの源流と軌跡 Z1/Z2の誕生とその展開

モータースポーツ/エンタメ
VWビートル&カルマン・ギア メンテナンス&リペア・マニュアル…三樹書房
VWビートル&カルマン・ギア 1954~1979 メンテナンス&リペア・マニュアル(ヘインズ日本語版)

モータースポーツ/エンタメ
メーカー別にたどる国産オートバイの光芒…三樹書房
メーカー別にたどる国産オートバイの光芒

自動車 ビジネス
三樹書房 M‐BASE 更新…アルファロメオの歴史、刑事コロンボの愛車など
三樹書房は、同社が運営するウェブサイト内の読み物ページ「M‐BASE(エムベース)」を3月27日に更新した。今回は浅井貞彦、小早川隆治、当摩節夫、山田耕二の連載をリニューアルした。