
「技術の日産」を牽引した乗用車…ニッサン セドリック/グロリア
本誌では、20世紀の日産の成長を象徴する高級車『セドリック』、『グロリア』の誕生から終焉までを紹介。豊富なカラーカタログ、1000点を超える図版を掲載して解説。巻末付録として、歴代の主要諸元表やエンジン変遷表を収録。資料性を高めた永久保存版となっている。

想いの復元 パブリカスポーツ、トヨタスポーツ800の源流
今も名車と謳われる「トヨタスポーツ800」が誕生50周年を迎える。本著は、その原点となった「幻のショーカー」が完全復元され話題となったプロジェクトを、詳細に記録した唯一の書籍。

川崎重工業が挑んだ開発の軌跡...純国産ガスタービンの開発
1972年、当時の技術では無謀とも言える「独自設計」による純国産ガスタービンの開発。そして、現在では世界中の被災地で非常用電源としても活躍する「コージェネレーションシステム」を生み出した、川崎重工業の技術者たちの足跡を詳細に記録。

60年代街角で見たクルマたち~日本車・珍車編~ 浅井貞彦写真集
1960年代前後、日本で見ることのできた国内外のクルマとその当時の風景を写真で紹介。「日本車・珍車編」では、最も身近な国産車を主に紹介し、ヨーロッパ車編、アメリカ車編と合わせて3部作となっている。新装版となるのを機にカバーデザインが一新された。

わかりやすさで人気の一冊が“普及版”として新たに刊行…自分でするバイクメンテナンス
バイクメンテナンスの基本は正しい「クリーンアップ」。細部の確認から「エンジン」、「タイヤ」、「車体関係」など、日常整備の基礎知識をホンダの元技術者が伝授する。

フォルクスワーゲン ビートル 3世代にわたる歴史と文化の継承
フォルクスワーゲン「ビートル」の歴史を詳細に解説。初代『タイプI』から、2代目『ニュービートル』、そして3代目の『ザ・ビートル』まで、各世代のモデル変遷を当時のカラーカタログなど約600点で紹介。

スバル サンバー、生活を支え続けた実用車の歴史を振り返る
タイトル:スバル サンバー~人々の生活を支え続ける軽自動車の半世紀~

プジョー・シトロエン・ジャポン上野社長が「3つの国の企業で働いて分かったこと」
本書は現プジョー・シトロエン:ジャポンの上野国久 代表取締役社長が、これまでホンダ、VWで働いた経験をもとに、自動車づくりに対するそれぞれの国の違いなどを分析・考察する。

日本の風景に溶ける古き良きアメ車…60年代街角で見たクルマたち ~アメリカ車編~
古き良き60年代のクラシックカーを振り返る本誌。現代に復元されたものではなく、当時日本で撮影された写真とともに紹介する。

スカイライン&グロリア、偉大な名車の歴史をたどる…プリンス自動車
「プリンス自動車 “日本の自動車史に偉大な足跡を残したメーカー”」