2013年9月のJR西日本に関するニュースまとめ一覧

関連インデックス
【鉄道】注目の記事 JR貨物 JR九州 JR四国 JR東海 JR東日本 JR北海道 国土交通省(国交省)
    1 2 > 次
JR西日本米子支社が「山陰満喫パス」発売…豪雨で不通の区間復旧受け 画像
鉄道

JR西日本米子支社が「山陰満喫パス」発売…豪雨で不通の区間復旧受け

JR西日本米子支社は、8月24日の集中豪雨以降運転を見合わせていた山陰本線江津~浜田間(19.0km)が9月25日に運転再開したのを受け、同区間を含む山陰各線の特急・普通列車自由席が乗り降り自由となる「山陰満喫パス」を28日に発売開始した。

岡山3か所で「鉄道の日フェア」開催…10月14日 画像
鉄道

岡山3か所で「鉄道の日フェア」開催…10月14日

JR西日本岡山支社と岡山電気軌道は、10月14日の10時から16時まで「鉄道の日」を記念したイベント「2013 鉄道の日フェア」を共同で開催する。開催場所は岡山駅の東口駅前広場と地下改札口正面の岡山一番街自由通路、岡山電軌の東山車庫の3か所。

JR西日本、新幹線岡山支所の一般公開イベント実施…11月10日 画像
鉄道

JR西日本、新幹線岡山支所の一般公開イベント実施…11月10日

JR西日本は11月10日、山陽新幹線の博多総合車両所岡山支所(岡山市北区、山陽本線北長瀬駅から徒歩約10分)で「山陽新幹線ふれあいデー」を開催する。開催時間は10時から15時まで。

災害による鉄道運休区間は566km…「震災」と「水害」で二分 画像
鉄道

災害による鉄道運休区間は566km…「震災」と「水害」で二分

9月23日現在、災害により運休中の鉄道路線は8社19線21区間で、総延長は566.3kmとなっている。このうち2011年3月の東日本大震災による運休区間は271.2kmで、全体の5割弱。震災による運休区間が徐々に復旧する一方、水害による運休区間が増加している。

山陽・九州新幹線で「くまモン」などのラッピング車運転…10~11月 画像
鉄道

山陽・九州新幹線で「くまモン」などのラッピング車運転…10~11月

JR西日本とJR九州は9月18日、熊本県のマスコットキャラクター(営業部長)「くまモン」と豊肥本線阿蘇駅(阿蘇市)のマスコットキャラクター(名誉駅長)「くろちゃん」を車体にデザインしたラッピング車を山陽・九州新幹線で運転すると発表した。

JR西日本のICOCA、10周年を機にカードデザインをリニューアル 画像
鉄道

JR西日本のICOCA、10周年を機にカードデザインをリニューアル

JR西日本は9月20日、同社のICカードシステム「ICOCA(イコカ)」のカードデザインを変更すると発表した。11月1月から新デザインのカードを発売する。

JR西日本、山陰本線江津~浜田間9月25日から再開…8月豪雨の運休区間 画像
鉄道

JR西日本、山陰本線江津~浜田間9月25日から再開…8月豪雨の運休区間

8月24日未明に発生した集中豪雨の影響で運休中の山陰本線江津~浜田間19.0kmは、9月25日の始発列車から運転を再開する見込みとなった。JR西日本が9月20日発表した。

台風18号で不通の鉄道各線、徐々に復旧 画像
鉄道

台風18号で不通の鉄道各線、徐々に復旧

国土交通省が9月18日15時時点の情報としてまとめたところによると、台風18号の影響で運休している鉄道路線は復旧が進み、運休中の路線は10社局13路線となった。

台風18号の影響で各地の鉄道路線が運休…信楽高原鐵道は橋りょう流失 画像
鉄道

台風18号の影響で各地の鉄道路線が運休…信楽高原鐵道は橋りょう流失

台風18号が日本列島に上陸した9月16日、各地の鉄道路線で列車の運休や運転の見合わせが相次いだ。国土交通省のまとめによると、17日5時の時点で鉄軌道事業20社局39路線が運転を休止。一部の路線では橋りょうの流失など大きな被害が発生している。

JR西日本、阪和線に新しい運行管理システムを導入…折り返し設備の増強なども実施 画像
鉄道

JR西日本、阪和線に新しい運行管理システムを導入…折り返し設備の増強なども実施

JR西日本はこのほど、天王寺~和歌山間61.3kmを結ぶ阪和線に新しい運行管理システムを導入すると発表した。9月28日から使用を開始する。これに伴い折り返し設備の増強や踏切対策の強化なども行い、輸送障害の削減などを目指す。

    1 2 > 次
Page 1 of 2