
鉄道
総務省が危険な踏切の改善勧告…斉藤国交相「地方自治体の協力が不可欠」
総務省は11月30日、国土交通省に対して第4種踏切道の安全確保に関する実態調査の結果に基づいた勧告を行なった。

自動車 社会
交通運輸分野を脱炭素化…先進技術を募集 国交省
国土交通省は11月30日、交通運輸分野におけるカーボンニュートラル実現につながる技術を募集すると発表した。

自動車 社会
コロナ時代の非接触・非対面配送モデル構築 国交省が実証実験へ
国土交通省は11月30日、非接触・非対面型輸配送モデルを創出してサプライチェーンの強靱化を図るための実証事業を実施すると発表した。

自動車 社会
自動車メーカーの完成検査にAIを活用、自動化設備の使用を解禁 国交省
国土交通省は11月30日、自動車メーカーの完成検査で、人工知能(AI)を活用した自動化を解禁するため、法令を整備すると発表した。

自動車 テクノロジー
タカタ製エアバッグ未改修車の車検停止で車種追加…スバル インプレッサ とシボレー ソニック
国土交通省は11月29日、タカタ製の欠陥エアバッグのリコール改修を促進するため、新たに届出があったリコールの対象車両についても車検停止措置の対象に追加すると発表した。

自動車 テクノロジー
自動運転時代の都市のあり方や活用法 国交省が検討へ
国土交通省は11月25日、自動運転時代の都市の将来像や目指すべき施策について検討すると発表した。

鉄道
近鉄特急、走行中のドアにわずかな隙間 重大インシデントに認定
国土交通省外局の運輸安全委員会は11月25日、近畿日本鉄道(近鉄)名古屋線で発生した車両障害を重大インシデントに認定した。

鉄道
西九州新幹線のFGT実現可能性「議論を重ねたい」 国交相
斉藤鉄夫国土交通大臣は11月24日に開かれた定例会見で、西九州新幹線新鳥栖~武雄温泉間について佐賀県と行なわれている協議に対する質問に答えた。

鉄道
鉄軌道駅のバリアフリー化推進、受益者負担で財源確保へ 国交相会見
斉藤鉄夫国土交通大臣は11月19日に開かれた定例会見で、鉄軌道駅のバリアフリー化について、その費用を利用者負担とすることを検討していることを明らかにした。

自動車 ビジネス
三陸沿岸道路360km全線開通…普代-久慈間が12月18日に開通
国土交通省が整備を進めていた「復興道路・三陸沿岸道路」のうち、普代村第16地割~久慈市新井田間(延長25km、全区間岩手県内)が12月18日15時00分に開通する。これにより三陸沿岸道路約359kmの高速道路ネットワークが完成する。