
スキャンツール導入支援、公募初日に打ち切り…予算額を超過
国土交通省は10月4日、整備事業者のスキャンツール導入を支援する補助事業について2021年度の補助金交付申請額が予算額を超過する見込みとなり、申請受付を開始した10月4日で受付を打ち切ったと発表した。

鉄道の河川橋梁、抜本的対策と補強工事を並行して 国交相がJR各社へ要請
赤羽一嘉国土交通大臣は10月1日に開かれた定例会見で、JR各社に対して河川に架かる橋梁の総点検を要請したことについて、記者の質問に答えた。

対自転車を追加…衝突被害軽減ブレーキの制動要件
国土交通省は9月30日、乗用車に装着が義務付けられる衝突被害軽減ブレーキが制動する要件について、車両、歩行者に加え、自転車を追加すると発表した。

機械式駐車場の維持管理、指針を見直し 国交省
国土交通省は9月30日、機械式駐車設備の事故発生状況を踏まえて「機械式駐車設備の適切な維持管理に関する指針」を一部見直したと発表した。

事故時の情報記録装置の新車装着義務付け…新型車は2022年7月から
国土交通省は9月30日、事故時の車両情報を記録する事故情報計測・記録装置(イベントデータレコーダー、EDR)の装着を義務付けると発表した。

無差別傷害を受け鉄道のセキュリティを強化へ…顔認証システムには助言・指導も 国交相会見
赤羽一嘉国土交通大臣は9月24日に開かれた定例会見で、8月6日に小田急電鉄(小田急)で発生した無差別傷害事件を受けて取りまとめた今後の対策を発表した。

駐車場を防災拠点に活用…詳細を決定、標識も設定 国交省
国土交通省は9月24日、今通常国会で成立した改正踏切道改良促進法で道路法に創設された「防災拠点自動車駐車場制度」と「沿道区域における工作物の届出・勧告制度」とを運用するための詳細を決定したと発表した。

自動車駐車場を防災拠点に活用する 制度がスタート
国土交通省は9月17日、沿道区域における届出・勧告制度と防災拠点自動車駐車場制度が9月25日から施行されると発表した。

中山間地域における自動運転移動サービス 道の駅「赤来高原」で本格導入
国土交通省は9月21日、中山間地域における道の駅などを拠点とした自動運転サービスを、中国地方で初となる道の駅「赤来高原」(島根県飯南町)に本格導入すると発表した。

リニア問題「大井川流域へ誠意ある対応を」、JR東日本の顔認証「過去の出所者を登録しない」 国交相会見
赤羽一嘉国土交通大臣は9月21日に開かれた定例会見で、JR東海が建設を進めているリニア中央新幹線の静岡工区について記者の質問に答えた。