
日産 ルークス、安全性能で最高評価「ファイブスター」…軽2車種目、予防安全は満点
国土交通省は9月21日、日産自動車の『ルークス』が自動車の安全性能を評価・公表する自動車アセスメントで、最高評価にあたる「ファイブスター賞」を受賞したと発表した。

公共交通機関のバリアフリーのレベルアップを検討へ 国交省
国土交通省は、公共交通機関のバリアフリー水準のもう一段のレベルアップを図るため「公共交通機関のバリアフリー基準等に関する検討会」を9月22日に開催する。

完成は10年後か 見えてきた外環道東京区間開通 陥没事故の工事区間に動きが
昨年10月、外環道東京区間のシールドトンネル掘削ルート直上で地盤陥没事故が発生し、調査の結果、その他3か所の地中の空洞や、トンネル直上の前後220メートルの区間で、地盤のゆるみが発見された。

東京2020大会デザインのナンバープレート、申し込み締め切り迫る
国土交通省は、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレートの申込みを9月30日に締め切ると発表した。

道路の点検実施、地方公共団体で遅れ目立つ 2020年度国交省まとめ
国土交通省は9月13日、2019~2020年度の橋梁、トンネルなどの点検実施状況をまとめた「道路メンテナンス年報」を発表した。

繁忙期をより高く、閑散期をより安く…新幹線の指定席特急料金見直しに、赤羽国交相が理解
赤羽一嘉国土交通大臣は9月10日に開かれた定例会見で、JR東日本とJR東海が新幹線の指定席特急料金見直しを表明したことに対して記者の質問に答えた。

グリーンスローモビリティ実証調査へ7地域を選定 国交省
国土交通省は9月10日、2021年度にグリーンスローモビリティの活用を検討する「実証調査地域」として7地域を選定したと発表した。

飲食店の道路占有規制の緩和、2022年3月末まで延長
国土交通省は9月10日、新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けている飲食店を支援するため、沿道飲食店の路上利用に伴う道路占用規制を緩和措置を2022年3月31日まで再延長したと発表した。

災害に強い「道の駅」に…情報通信機能を強化へ 国交省が意見募集
国土交通省は9月8日、大規模災害時の停電・通信の途絶に関して「道の駅」を防災拠点として耐災害性を高める新技術に関して意見を募集すると発表した。

「自動車点検整備」強化月間…さらば青春の光森田が吉田勝子と共演
9月と10月は「自動車点検整備推進運動」の強化月間。記者発表会が9月7日に東京のベルサール六本木で開催され、登壇したお笑い芸人のさらば青春の光・森田哲矢は「愛着を持って点検したい」と、自動車整備の大切さを学んだようだ。