
国土交通省、鉄道でのベビーカー利用マナー向上や理解促進へ協議会を設置
国土交通省は、電車などの公共交通機関で、ベビーカー利用のマナーアップや周囲の理解を促進するため「公共交通機関等におけるベビーカー利用に関する協議会」を設置する。

国土交通省、ミャンマーと陸上輸送分野で協力、鉄道専門家の派遣など
太田国土交通大臣は、ミャンマー連邦共和国政府のゼーヤー・アウン鉄道運輸大臣との間で、陸上輸送分野での協力覚書を調印したと発表した。

三環状・一元化・24時間化・官民共用・メトロセブン…都議選へ向けた各党の政策
23日に投開票が行なわれる東京都議会議員選挙。各党が都議選に向けた政策を発表している。そのなかで道路や航空、鉄道について述べている部分を抜粋しまとめた。

トルコでITSセミナーを開催、ITS分野の協力関係強化を確認
国土交通省は、トルコに対するITS(高度道路交通システム)技術の海外展開を推進するため、イスタンブール市で、トルコ国運輸海事通信省、イスタンブール市とともに、「日・トルコITSセミナー」を開催した。

三菱自、国交省にリコールの改善施策を報告…国交省「迅速、的確なリコールに向け指導・監督」
国土交通省は6月18日、三菱自動車から「立入検査(特別監査)の結果」を踏まえた改善施策について報告があったことを発表した。

国交省と東京都、メトロによる3者協議会を設置…サービス改善や一体化を協議
国土交通省と東京都は6月14日、国交省と東京都、東京地下鉄(東京メトロ)の3者による協議会「東京の地下鉄の運営改革会議」を設置すると発表した。東京都交通局が運営する地下鉄(都営地下鉄)と東京メトロの一体的なサービス改善を協議する。

超小型モビリティを初認定、神奈川県で団地内巡回用に 国土交通省
国土交通省は6月14日、神奈川県から申請があった超小型モビリティを全国で初めて関東運輸局が認定したと発表した。

日本とベトナム航空当局、羽田発着枠倍増で1日2スロット相互設定で合意
日本とベトナムとの航空当局間協議が、6月11日から12日にかけて、東京で開催され、羽田空港の昼間時間帯に国際線の発着枠が倍増する2014年3月末、日本・ベトナム双方が1日2スロットずつ獲得する枠組みを設定することで合意した。

九州高速道路、国道へのスマートインターチェンジ、5ヶ所追加設置へ
国交省九州地方整備局では、地方公共団体から国土交通大臣に申請のあった、九州地方整備局管内のスマートインターチェンジ追加設置5箇所につき、6月11日付けで国土交通大臣より連結許可が下った。

トンネル内附属物、8.8%に不具合…9割が補修済み、国土交通省が点検結果
国土交通省は6月11日、中央道笹子トンネルの天井版落下事故を受けて実施した、トンネル内附属物の一斉点検結果をまとめ、発表した。