
航空
エチオピアから成田空港へ週7便乗り入れ枠を設定、コードシェアも自由化…日本・エチオピア航空局間協議
日本とエチオピアとの航空当局間協議が、12月2日、3日に東京で開催され、成田空港に、週7便乗り入れ可能な枠組みを新たに設定するとともに、コードシェアを自由化することで合意した。

鉄道
国交省、ミャンマー鉄道運輸省とハイレベル協議…鉄道・自動車分野で連携
国土交通省は12月4日、ミャンマーの首都・ネピドーで「第1回日ミャンマー陸上輸送分野高級実務者会合」を開催する。両国の鉄道・自動車分野における連携の促進を目指す。

航空
日系大手・中堅航空会社10社、輸送人員当たりの旅客収入5.4%減…2013年7-9月期
国土交通省がまとめた日系大手・中堅航空会社の2013年7-9月期の国内線輸送実績によると輸送人員は、前年同期比10.4%増の2488万8785人と好調だった。

自動車 社会
国土交通省、軽自動車の検査標章を変更…2014年1月1日から
国土交通省は、2014年1月1日から軽自動車の検査標章(ステッカー)の様式・貼付位置を見直すと発表した。

航空
日系航空会社の遅延率8.7%に悪化、欠航率は1ポイント改善…2013年7-9月国交省まとめ
国土交通省が発表した日系航空運送事業者の7~9月の輸送実績を公表した。

自動車 社会
日中道路交流会議を開催、大地震対策など道路行政の向上で協力
国土交通省は、中国の交通運輸部と「第28回日中道路交流会議」を北京で開催した。今回の会議は中国が「東シナ海防空識別区」を設定する前の11月19日に開催されたことから、落ち着いた状態で開催された。

自動車 社会
国土交通省、スキャンツールを活用した点検整備、大型トラックも対象に追加…2014年1月から
国土交通省は、「J-OBDII」(電子制御装置と接続された高度な車載式故障診断装置)を活用した点検整備について情報の取扱指針を一部改正、大型トラックを対象に加えると発表した。

鉄道
国交省、大沼脱線後3度目の改善指示…JR北海道問題
国土交通省の瀧口敬二鉄道局長は11月29日、JR北海道に対し「保安監査の結果による当面の改善指示について(その3)」を発出した。函館本線大沼駅での脱線事故後に同省が発出した改善指示は、これで3度目。

船舶
国交省など、「クルーズ・シンポジウムin沖縄」を開催…12月3日
国土交通省などは、12月3日にロジワールホテル那覇で「クルーズ・シンポジウムin沖縄」を開催する。

自動車 ビジネス
新高速割引案、平日昼間割引など廃止
高速道路3社は11月29日、来年度以降の新たな高速道路料金割引案を国土交通省に提出した。