
JR北海道、事故直後の改ざん「言語道断」…太田国交相
太田昭宏国土交通大臣は12月13日の閣議後会見で、JR北海道が9月19日の貨物列車脱線事故の直後にレールの計測データを改ざんしていたことが明らかになったことについて「正しい原因究明を阻害するもので言語道断」と述べ、今後厳正な対処を検討する考えを示した。

東日本以外のJR5社は一律10円単位で申請…東京~新大阪間「のぞみ」は400円値上げ
JRグループの旅客6社は12月12日、消費税率引上げ(2014年4月1日)に伴う運賃・料金の変更認可を国土交通大臣に申請した。JR東日本がICカードを1円単位、切符を10円単位とした「二重運賃」を申請したのに対し、他のJR5社は一律10円単位での申請となった。

貨物自動車運送事業者数172社減、霊柩だけ増加…2013年3月末現在
国土交通省が発表した2013年3月31日現在の貨物自動車運送事業者数は、6万2910者で、前年度に比べ172者減、前年度比0.3%減少した。

関西の大手5社など、10円単位で運賃値上げを申請…北大阪急行の初乗りは90円に
関西の大手私鉄5社は12月12日、消費税率の引上げ(2014年4月1日)に伴う運賃変更の認可を国土交通大臣に申請した。各社ともICカードによる1円単位運賃は導入せず、一律10円単位で値上げする。

造船統計速報、起工が29隻、竣工が26隻、生産指数は前年同月比5.3%増…10月
国土交通省が発表した10月の造船統計速報によると、造船主要52工場の鋼船建造実績は、起工が29隻、108万2000G/T、竣工が26隻、98万G/Tとなった。

JR2社、北陸新幹線並行在来線の廃止を届出…長野~金沢間252km
JR東日本とJR西日本の2社は12月12日、2015年春の開業が予定されている北陸新幹線長野(長野市)~金沢(金沢市)間に並行する在来線の廃止を国土交通大臣に届け出た。

JR東日本、消費税引上げ対応の運賃申請…新宿~大宮間はICカード464円・切符470円
JR東日本は12月12日、国土交通大臣に鉄道運賃・料金の変更認可を申請した。2014年4月1日に消費税率が現行の5%から8%に引き上げられるのにあわせ、引上げ相当分を運賃と料金に加える。原則としてICカードは1円単位、それ以外の切符は10円単位での値上げになる。

国土交通省、ベトナム高速道路セミナーを開催…日本の高速道路整備の手法などを紹介
国土交通省は、ベトナムのハノイで、ベトナム交通運輸省とともに「第7回ベトナム高速道路セミナー」を開催した。

韓国の防空識別圏拡大「特段の対応とらず」…太田国交相
太田昭宏国土交通相は12月10日の閣議後会見で、韓国が防空識別圏の拡大を発表したことについて「特段の対応はとっていない。状況を注視していきたい」と述べた。

高速道路料金 地方休日5割引を6月まで延長 国交省関係補正予算案概要
国土交通省関係の2013年度補正予算案の概要が10日、明らかになった。