
気仙沼線・大船渡線柳津-気仙沼-盛間の鉄道事業廃止は半年ほど繰上げに 4月1日付け廃止を認定
国土交通省東北運輸局は1月29日、JR東日本から2019年11月12日付けで出されていた、気仙沼線柳津(やないづ)~気仙沼間55.3kmと大船渡線気仙沼~盛(さかり)間43.7kmの鉄道事業廃止申請について、廃止日を4月1日に繰り上げることを認定した。

トラック中継輸送の成功事例…ドライバーの負担軽減 国交省がとりまとめ
国土交通省は1月29日、中継輸送を活用してトラックドライバーの働き方改革を促進するため、成功事例をまとめた「中継輸送の取組事例集」を発表した。

タカタ製エアバッグのリコール未改修車 車検通さない措置を拡大
国土交通省は1月28日、タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため、未改修車を車検で通さない措置の対象を2020年5月1日から順次拡大すると発表した。

赤羽大臣、佐賀県の難色に「少し戸惑っている」…九州新幹線西九州ルートの協議に「意識の差」
赤羽一嘉国土交通大臣は1月24日に開かれた定例会見で、佐賀県との協議が注目されている九州新幹線西九州ルート新鳥栖~武雄温泉間の整備問題について記者の質問に答えた。

「エコドライブ10のすすめ」 8年ぶりに見直し
経済産業省、国土交通省、環境省、警察庁で構成するエコドライブ普及連絡会は、エコドライブの普及・推進で統一的に用いている「エコドライブ10のすすめ」を見直した。

自動車技術の高度化に対応した完成検査 国交省の検討会が中間とりまとめへ
国土交通省は、「完成検査の改善・合理化に向けた検討会」を1月29日に開催し、自動車技術の高度化、生産技術の変化、検査技術の進展を踏まえて完成検査の改善・合理化についての中間とりまとめを検討する。

重点「道の駅」15カ所を選定 国交省
国土交通省は1月24日、重点「道の駅」15カ所と重点「道の駅」候補15カ所を選定したと発表した。

北九州空港アクセスで小型自動運転バスのプレ実証へ
経済産業省と国土交通省は1月22日、中型自動運転バスによる実証実験に向けて、福岡県北九州市、苅田町地域で西日本鉄道が2月3日から2月29日まで、小型自動運転バスを使ってプレ実証を実施すると発表した。

MaaS関連データを連携するためガイドラインを策定へ 国交省の検討会
国土交通省は、MaaS(モビリティアズアサービス)関連データを連携するためのガイドラインの素案を、1月23日に開催する「MaaS関連データ検討会」で提示する。

「トップランナー制度」にEVを追加へ…省エネ法改正案 閣議決定
政府は1月21日、トップランナー制度の乗用自動車に電気自動車(EV)を追加するなど、エネルギーの使用の合理化に関する法令(省エネ法)改正案を閣議決定した。