ボッシュは、新興市場の低価格モーターサイクルやスクーター向けアンチロック・ブレーキ・システムを開発した。
トヨタ自動車が10月10日、日本国内向けの『ヴィッツ』など計6車種のパワーウィンドウスイッチに不具合があるとして、国土交通省に届け出たリコール(回収・無償修理)。これが、全世界に波及する巨大リコールになることが分かった。
クライスラーグループが、提携関係にあるフィアット傘下のアルファロメオ『ジュリエッタ』の車台をベースに開発した新型コンパクトセダン、『ダート』。同車の高い衝突安全性能が、米国で認定された。
ホンダの米国法人であるアメリカンホンダは10月6日、2002〜2006年モデルの『CR-V』をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
米国IIHS(道路安全保険協会)は10月3日、ヒュンダイのSUV、新型『サンタフェ』(米国名:『サンタフェスポーツ』)を「2012トップセーフティピック」に認定した。
ボルボ・カーズ・ジャパンは、フルオートブレーキ・システム「ヒューマン・セーフティ」装着車の累計販売台数が、1万台を超えたことを発表した。同種のシステム装着車としては、日本最速の1万台達成となる。
米国IIHS(道路安全保険協会)は10月3日、新型レクサス『ES』を、「2012トップセーフティピック」に認定すると発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月4日、『シビック』(先々代モデル)と北米専用SUVの『パイロット』の合計約82万台について、リコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
スバル(富士重工)が、9月25日に発表した新型クロスオーバー、『インプレッサXV』。同車の高い衝突安全性能が、米国で認められた。
ホンダの米国での主力車種『アコード』(日本名:『インスパイア』)。同車の先々代モデルが米国において、リコール(回収・無償修理)を届け出たことが判明した。