自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(810 ページ目)

米ホンダ、35万台を追加リコール…タカタ製エアバッグの不具合 画像
自動車 ビジネス

米ホンダ、35万台を追加リコール…タカタ製エアバッグの不具合

ホンダの米国法人、アメリカンホンダは5月28日、タカタ製エアバッグの不具合により、米国でおよそ35万台を追加リコール(回収・無償修理)すると発表した。

フォード、北米で42万台をリコール…パワステに不具合 画像
自動車 ビジネス

フォード、北米で42万台をリコール…パワステに不具合

米国の自動車大手、フォードモーターは5月27日、北米で42万3000台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。

レクサス NX200t のリコール、米国の3000台に波及…ABSの不具合 画像
自動車 ビジネス

レクサス NX200t のリコール、米国の3000台に波及…ABSの不具合

トヨタ自動車が5月27日、日本国内で発表したレクサス『NX200t』など3車種のリコール(改修・無償修理)。このリコールが、米国にも波及した。

【人とくるまのテクノロジー展15】自動運転にむけた国際的議論の動向と日本の取り組み…国土交通省 画像
自動車 社会

【人とくるまのテクノロジー展15】自動運転にむけた国際的議論の動向と日本の取り組み…国土交通省

「人とくるまのテクノロジー展2015」に合わせて開催されたフォーラム「カー・ロボティクス―自動運転の社会導入に向けた最新動向と課題」において、国土交通省自動車局より久保田秀暢氏が「自動運転に関する国際的動向と国土交通省の取り組み」と題し講演を行った。

【人とくるまのテクノロジー展15】自動運転中の事故、責任の所在は? ADAS時代に向けた法整備の現状と課題 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー展15】自動運転中の事故、責任の所在は? ADAS時代に向けた法整備の現状と課題

「人とくるまのテクノロジー展2015」に合わせて開催されたフォーラム「カー・ロボティクス―自動運転の社会導入に向けた最新動向と課題」において、明治大学法科大学院教授中山幸二氏が「自動運転に向けた法的課題と法的責任」と題し講演を行った。

【人とくるまのテクノロジー展15】来たるべき自動運転時代、電波利用はどうなる? 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー展15】来たるべき自動運転時代、電波利用はどうなる?

人とくるまのテクノロジー展2015において、「カー・ロボティクス―自動運転の社会導入に向けた最新動向と課題」と題したフォーラムが開催された。

【人とくるまのテクノロジー展15】アラダ・システムズ社長「コネクテッドカーの取り組み、日本は遅れている」 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー展15】アラダ・システムズ社長「コネクテッドカーの取り組み、日本は遅れている」

「日本はコネクテッドカーに関する取り組みが遅れている」。こう警鐘を鳴らすのは加アラダ・システムズのプラビーン・シン社長だ。

【人とくるまのテクノロジー展15】加アラダ・システムズ、コネクテッドカーのアフター市場を強化 画像
自動車 ビジネス

【人とくるまのテクノロジー展15】加アラダ・システムズ、コネクテッドカーのアフター市場を強化

カナダのアラダ・システムズは「人とくるまのテクノロジー展2015」に、同社自慢のコネクテッドカー関連商品を展示。今後、アフターマーケットに力を入れ、積極的に商品を展開していくという。

【人とくるまのテクノロジー展15】コンチネンタルの考える自動運転時代のメーターパネル 画像
自動車 テクノロジー

【人とくるまのテクノロジー展15】コンチネンタルの考える自動運転時代のメーターパネル

コンチネンタルは「人とくるまのテクノロジー展2015」で、開発中の液晶メーターパネル「次世代コンビメーター」を公開した。このメーターパネルのデザインには、同社の自動運転に対する考え方が反映されている。

【IIHS衝突安全】マツダ アテンザ の2016年型、トップセーフティピック+に認定 画像
自動車 ニューモデル

【IIHS衝突安全】マツダ アテンザ の2016年型、トップセーフティピック+に認定

米国IIHS(道路安全保険協会)は『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)の2016年モデルの衝突安全テストの結果を公表し、「トップセーフティピック+」に認定すると発表した。

    先頭 << 前 < 805 806 807 808 809 810 811 812 813 814 815 …820 …830 ・・・> 次 >> 末尾
Page 810 of 1,095