アウディの米国法人、アウディオブアメリカは12月10日、米国IIHS(道路安全保険協会)の2016年の安全性評価において、合計3車種が最高評価の「2016トップセイフティピック+」に指定された、と発表した。
三菱自動車の米国法人、三菱モータースノースアメリカは12月10日、2016年モデルの『アウトランダー』が米国IIHS(道路安全保険協会)の2016年の安全性評価において、最高評価の「2016トップセーフティピック+」を受賞した、と発表した。
経済産業省製造産業局と国土交通省自動車局が合同で開催する「自動走行ビジネス検討会 将来ビジョン検討ワーキンググループ」の議事録公開が遅れている。
米国IIHS(道路安全保険協会)は12月10日、「2016トップセイフティピック+」のリストを公表した。トヨタ自動車(レクサスとサイオンを含む)が、最多の9車種で最高の安全性評価を獲得している。
欧州で唯一、公的な衝突テストを行うユーロNCAPコンソーシアムは12月2日、ルノーの大型セダン、新型『タリスマン』の衝突安全テストの結果を公表し、最高評価の5つ星と認定した。
日産自動車の米国法人、北米日産は12月10日、米国IIHS(道路安全保険協会)の2016年の安全性評価において、日産とインフィニティの合計3車種が最高評価の「2016トップセイフティピック+」を受賞した、と発表した。
トヨタ自動車とトヨタメディアサービスは、カーリースを利用する法人客向けに、車両運行管理を支援する新テレマティクスサービス「トランスログ」を開発し、2016年1月20日より全国のトヨタレンタリース店を通じてサービスの提供を開始する。
ナビタイムジャパンは、ビッグローブが提供する「BIGLOBEアプリパック」に、「NAVITIME for BIGLOBEアプリパック」を12月9日より提供開始する。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは12月10日、米国IIHS(道路安全保険協会)の2016年の安全性評価において、ホンダとアキュラの合計8車種が最高評価の「2016トップセーフティピック+」を獲得した、と発表した。
マツダは12月10日、『CX-5』、『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)、『マツダ6』(日本名:『アテンザ』)の2016年モデル3車種が、米国IIHS(道路安全保険協会)から「2016トップセーフティピック+」に認定された、と発表した。