自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(487 ページ目)

デンソー、自動運転車向けプラットフォーム共同開発…デジタル地図のトムトムと提携 画像
自動車 テクノロジー

デンソー、自動運転車向けプラットフォーム共同開発…デジタル地図のトムトムと提携

デンソー(Denso)とトムトム(TomTom)は1月4日、提携を結び、自動運転車向けソフトウェアプラットフォームを共同開発すると発表した。

水素燃料電池二輪車の保安基準を導入、転倒時の衝撃緩和の要件を規定 画像
自動車 テクノロジー

水素燃料電池二輪車の保安基準を導入、転倒時の衝撃緩和の要件を規定

国土交通省は2018年12月28日、水素燃料電池二輪車の基準を導入するため、道路運送車両の保安基準の細目を定める告示を一部改正すると発表した。

2018年の交通事故死者数3532人---統計開始以来最低を更新、高齢者割合は増加 画像
自動車 テクノロジー

2018年の交通事故死者数3532人---統計開始以来最低を更新、高齢者割合は増加

警察庁が1月4日に発表した2018年の交通事故死者数は前年比162人マイナスの3532人となり、1948年以降の統計で過去最少となった。

リアルとバーチャル融合で見えないものを可視化、日産が新コネクト技術をCES 2019で発表へ 画像
自動車 ビジネス

リアルとバーチャル融合で見えないものを可視化、日産が新コネクト技術をCES 2019で発表へ

日産自動車(Nissan)は、米国ラスベガスで1月7日に開幕するCES 2019で、リアル(現実)とバーチャル(仮想)の世界を融合することによってドライバーに見えないものを可視化し、新たなコネクテッドカー体験を生み出す「Invisible-to-Visible(I2V)」技術を初公開する。

トヨタが新型自動運転実験車、レクサス LS ベースにシステムを搭載…CES 2019で発表へ 画像
自動車 ビジネス

トヨタが新型自動運転実験車、レクサス LS ベースにシステムを搭載…CES 2019で発表へ

トヨタ自動車(Toyota)の米国部門は、米国ラスベガスで1月7日に開幕するCES 2019において、新型の自動運転実験車『TRI-P4』を初公開する。

NEXCO東日本関東支社で事故増加---三角表示板の携行を 画像
自動車 テクノロジー

NEXCO東日本関東支社で事故増加---三角表示板の携行を

NEXCO東日本によると同社関東支社管内における死亡事故は、11月30日時点の累計で27県となっており、前年同日比+6件と増加している。

「高齢ドライバーの運転能力を家族でチェック」NEXCO東日本が呼びかけ 画像
自動車 テクノロジー

「高齢ドライバーの運転能力を家族でチェック」NEXCO東日本が呼びかけ

NEXCO東日本は、家族が集まる機会が増える帰省時に、高齢ドライバーの車に同乗し、運転チェックを呼びかけるWEB動画「年末年始は運転能力チェック!」を公開した。

ランドローバー ディフェンダー 次期型、最新コネクトと先進運転支援システム採用へ 画像
自動車 ニューモデル

ランドローバー ディフェンダー 次期型、最新コネクトと先進運転支援システム採用へ

ランドローバーは12月28日、次期『ディフェンダー』(Land Rover Defender)の開発プロトタイプ車両の画像を公開し、同車に最新のコネクティビティや先進運転支援システム(ADAS)を採用すると発表した。

オウルテック、前後2カメラタイプのドラレコ発売 あおり運転対策に 画像
自動車 テクノロジー

オウルテック、前後2カメラタイプのドラレコ発売 あおり運転対策に

オウルテックは、前後2カメラタイプのドライブレコーダー「OWL-DR801G-2C」の販売を量販店および直販サイトで開始した。

指紋認証でドアロック解除とエンジン始動、世界で初めて市販車に採用…ヒュンダイ 画像
自動車 ニューモデル

指紋認証でドアロック解除とエンジン始動、世界で初めて市販車に採用…ヒュンダイ

ヒュンダイモーター(Hyundai Motor)は12月24日、指紋認証によって車両のドアロック解除やエンジン始動ができる技術を、世界で初めて市販車に採用すると発表した。

    先頭 << 前 < 482 483 484 485 486 487 488 489 490 491 492 …490 …500 ・・・> 次 >> 末尾
Page 487 of 1,120