自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(405 ページ目)

交通事故死者数が過去最少 2019年上半期 画像
自動車 テクノロジー

交通事故死者数が過去最少 2019年上半期

警察庁が発表した2019年上半期(1~6月)の交通死亡事故発生件数は前年同期より185人少ない1418人と、統計開始以来、過去最少となった。

UD/日通/ホクレン、北海道で自動運転トラックの実証実験へ 農産品の輸送力確保 画像
自動車 テクノロジー

UD/日通/ホクレン、北海道で自動運転トラックの実証実験へ 農産品の輸送力確保

UDトラックス、日本通運、ホクレンの3社は、農産品の輸送力確保、トラックドライバー不足の解決に向け、レベル4技術を用いた自動運転の共同実証実験を8月の約1か月間実施すると発表した。

トヨタ、東京2020オリンピック・パラリンピックのサポートロボットを公開[動画] 画像
自動車 ビジネス

トヨタ、東京2020オリンピック・パラリンピックのサポートロボットを公開[動画]

トヨタ自動車は7月22日、2020年開催の東京オリンピック・パラリンピックに向け、開発中のロボット群を公開した。競技会場にいるロボットを通し、仮想的な「移動」も提供するほか、遠隔地から会場の雰囲気を体験や選手との交流に活用して大会を盛り上げていく考え。

アウディツインカップ世界大会、日本代表チームが初の総合優勝 画像
自動車 テクノロジー

アウディツインカップ世界大会、日本代表チームが初の総合優勝

アウディジャパンは、7月18日・19日の2日間、ドイツで開催されたサービス技能コンテスト「第15回 アウディ ツイン カップ ワールド チャンピオンシップ」にて、日本代表チームが総合部門で初優勝を飾ったと発表した。

ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用 画像
自動車 テクノロジー

ダイハツなど、福島第一原発廃炉に向けハニカム型水素安全触媒を開発 自動車用を応用

ダイハツ工業と関西学院大学・理工学部・田中裕久研究室の研究グループは7月22日、福島第一原発廃炉に向けた課題の1つである水素安全の確立のため、自動車触媒を応用した「ハニカム型水素安全触媒」を開発したと発表した。

コマツのエンジン式フォークリフト、LPG漏れで発火のおそれ リコール 画像
自動車 テクノロジー

コマツのエンジン式フォークリフト、LPG漏れで発火のおそれ リコール

コマツは7月19日、エンジン式フォークリフト(LPG仕様車)のLPGベーパライザ取付ブラケットに不具合があるとして国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、2005年1月28日~2008年8月9日に製造された9型式372台。

三菱 エクリプスクロス、最高の安全性評価…米IIHS 画像
自動車 テクノロジー

三菱 エクリプスクロス、最高の安全性評価…米IIHS

三菱自動車の米国部門は7月19日、『エクリプスクロス』(Mitsubishi Eclipse Cross)の2019年モデルが、米国IIHS(道路安全保険協会)から「2019トップセーフティピック」に認定されたと発表した。

リアルな触感を再現する手袋、日本メクトロンが披露…人とくるまのテクノロジー2019名古屋 画像
自動車 ビジネス

リアルな触感を再現する手袋、日本メクトロンが披露…人とくるまのテクノロジー2019名古屋

オイルシールメーカーであるNOKの隣にはグループ会社「日本メクトロン」がブースを出展。そのブースででもっとも注目されたのが、「3原触モジュール」を使った実演デモだ。

テュフ、三州安全硝子に対し九州初の「ガラスリペアショップ認証」を発行 画像
自動車 テクノロジー

テュフ、三州安全硝子に対し九州初の「ガラスリペアショップ認証」を発行

テュフ ラインランド ジャパンと三州安全硝子(宮崎県都城市)は、三州安全硝子の本店工場が、九州地方で初めて「ガラスリペアショップ認証」を取得したと発表した。

カーシェアリング、走行データ活用で安全運転意識向上へ 豊田市の超小型EVシェア 画像
自動車 テクノロジー

カーシェアリング、走行データ活用で安全運転意識向上へ 豊田市の超小型EVシェア

トヨタ自動車、あいおいニッセイ同和損保、ユーピーアールの3社は、豊田市とともに、超小型EV『コムス』を使用したシェアリングサービス「Ha:mo RIDE(ハーモ ライド)」の走行データを活用した実証実験を9月9日から10月13日まで豊田市内で実施する。

    先頭 << 前 < 400 401 402 403 404 405 406 407 408 409 410 …410 …420 ・・・> 次 >> 末尾
Page 405 of 1,094