自動車 テクノロジー 安全ニュース記事一覧(292 ページ目)

パーソルR&D、機械学習用教師データの一括提供サービス開始へ…自動運転AI開発を支援 画像
自動車 テクノロジー

パーソルR&D、機械学習用教師データの一括提供サービス開始へ…自動運転AI開発を支援

パーソルR&Dは、自動運転AI開発に欠かせないアノテーションを施した機械学習用教師データの一括提供サービスを2021年4月から開始すると発表した。

メルセデスベンツのトラック、巻き込み事故防止警告に自動ブレーキ追加…6月から欧州で 画像
自動車 テクノロジー

メルセデスベンツのトラック、巻き込み事故防止警告に自動ブレーキ追加…6月から欧州で

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は3月29日、欧州向けの大型トラックに2021年6月から、最新の先進運転支援システム(ADAS)を設定すると発表した。

インフィニティ QX60 新型、最新「プロパイロットアシスト」設定…2021年後半北米発売 画像
自動車 ニューモデル

インフィニティ QX60 新型、最新「プロパイロットアシスト」設定…2021年後半北米発売

◆ナビシステムと連携してドライバーを支援する機能を強化
◆3.5リットルV6+9速AT
◆インテリジェントAWDシステム

ルネサス、車載カメラ向けR-Car V3H SoC用パワーマネジメントICの提供開始 画像
自動車 テクノロジー

ルネサス、車載カメラ向けR-Car V3H SoC用パワーマネジメントICの提供開始

ルネサス エレクトロニクスは、車載用フロントカメラおよびドライバモニタカメラ向けのR-Car V3H SoC用に、同期整流型降圧プリレギュレータ「RAA271050」と7チャネルのパワーマネジメントIC(PMIC)「RAA271000」のサンプル出荷を3月30日より開始した。

自動運転をめざす公共交通システムが抱える課題…SIP地域サミット 画像
自動車 テクノロジー

自動運転をめざす公共交通システムが抱える課題…SIP地域サミット

国家的プロジェクトである戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)の第2期自動運転では、3月25日~26日の2日間にわたって“未来を変える自動運転ショーケース”を開催。同時開催された「地域自動運転サミット」の最後のプログラムを紹介したい。

デンソーテン、ドラレコ活用の「安全運転管理テレマティクスサービス」に新機能を搭載 画像
自動車 テクノロジー

デンソーテン、ドラレコ活用の「安全運転管理テレマティクスサービス」に新機能を搭載

デンソーテンは、法人向け通信型ドライブレコーダー「G500Lite」を活用した「安全運転管理テレマティクスサービス」に新機能を搭載し、3月29日より提供を開始した。

VWグループ、AIに特化した研究開発施設を開設…デジタル化や自動運転に対応 画像
自動車 ビジネス

VWグループ、AIに特化した研究開発施設を開設…デジタル化や自動運転に対応

フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は3月25日、AI(人工知能)に特化した研究開発施設を米国デトロイトに開設した、と発表した。

家族の運転を見守る…デバイスをシガーソケットに差し込む 東北電力×スマートドライブが開始 画像
自動車 テクノロジー

家族の運転を見守る…デバイスをシガーソケットに差し込む 東北電力×スマートドライブが開始

スマートドライブと東北電力は、家族の運転状況等見守りサービス「スマートドライブファミリーズ」の提供を開始した。

「車止めが自動で昇降」ETC2.0活用のバス専用マス運用開始へ 高速道路初 画像
自動車 テクノロジー

「車止めが自動で昇降」ETC2.0活用のバス専用マス運用開始へ 高速道路初

NEXCO中日本は、新東名高速 浜松サービスエリア(SA・上り)にて、高速道路初となるライジングボラードによる「バス専用マス」の運用を4月1日15時から開始する。

「ピーポくんとももクロの交通安全教室」ライブ配信 3月30日13時30分より 画像
自動車 テクノロジー

「ピーポくんとももクロの交通安全教室」ライブ配信 3月30日13時30分より

警視庁は、春の全国交通安全運動を前に、「ピーポくんとももクロの交通安全教室」を3月30日13時30分から、警視庁公認交通安全サイト「TOKYO SAFETY ACTION」にてライブ配信する。

    先頭 << 前 < 287 288 289 290 291 292 293 294 295 296 297 …300 …310 ・・・> 次 >> 末尾
Page 292 of 1,120