自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(76 ページ目)
2024年新モデル『パナソニック ストラーダ』は“繋がるカーナビゲーション”へと進化を果たす
パナソニックのカーナビブランドであるストラーダ。ブランド立ち上げ以来20年以上の進化を続け、注目の2024年モデルが発表された。最新モデルにはネット動画の視聴機能など、車内空間を楽しく使い勝手の良いスペースに変える機能が盛り込まれた。
<新連載>[DSP大全]搭載されている主要機能の効果を解析!…クロスオーバー
カーオーディオ愛好家の多くが、「DSP」なるユニットを使用している。前回からスタートした当特集では、これが何なのか、なぜに愛好家の多くが使っているのか、そしてこの有効な使用法までを解説しようと試みている。
シトロエン『C5 X』特別仕様車に搭載された「プラチナボイス」とは?
ビーウィズがシトロエン『C5 X』の特別仕様車「C5 X Auditorium Edition」(オーディトリアム・エディション)向けスピーカーセットの、販売元のステランティスジャパンからの受注を発表。
パイオニアのカーナビアプリ「COCCHi」、累計60万ダウンロード突破
パイオニアは9月12日、スマートフォン専用カーナビアプリ「COCCHi(コッチ)」の累計ダウンロード数が、60万件を突破した、と発表した。
<新連載>[ドライブ中に音楽は何で聴く?]本命はスマホ! 問題は“何で繋げるか”!
運転中に何らか音楽を聴いているドライバーは多い。今回からスタートする当連載では、その音楽を「何で聴くか」について掘り下げていく。まず今回は、最近の主流である「スマホ」で音楽を聴く場合、それを「何で繋げるか」について考える。
パナソニック、つながるナビ「ストラーダ」CACEシリーズ4機種が発売
パナソニック オートモーティブシステムズからオンラインに対応したカーナビステーション「ストラーダ」CACEシリーズ4機種が新発売。価格はオープン。販売開始は10月上旬より。
パナソニック、『ストラーダ』新モデル発表…「ネット動画」機能を搭載
パナソニック オートモーティブシステムズは9月12日、オンラインに対応したカーナビステーション「ストラーダ」フローティング大画面モデル2機種を発表した。2024年11月下旬から発売する。価格はオープン。
車載ディスプレイでエンタメサービス、「Twine4Car」発表へ…ACCESS Europe
ACCESS Europeは、9月13~16日にオランダ・アムステルダムで開催される国際的な映像・放送機器展「IBC2024」において、「ACCESS Twine for Car(Twine4Car)」を初公開する。
[カーオーディオ・素朴な疑問]あまたある「単体サブウーファー」、選ぶべきはどんなモデル?
当コーナーは、「カーオーディオ好き」を増やすことを目標として連載中だ。運転中に音楽を聴いているドライバーは多くいるのに、システムアップが実行されることはそれほど多くない。その原因が“わがりづらさ”にあると仮説を立て、その払拭を目指し展開している
独 GROUNDZEROのハイエンドサブウーファー「GZPW10SQX」販売開始、イース・コーポレーション
イース・コーポレーション正規輸入ブランド・ドイツGROUNDZERO社からハイエンドサブウーファー「GZPW10SQX」が新発売。税込み価格は15万4000円。
