自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(154 ページ目)
[カーオーディオ DIY]サブウーファーボックスの自作に挑戦!
カーオーディオ機材の取り付けを自分でやってみたいと考えるドライバーが増えつつある。当コーナーは、そのコツをさまざま紹介している。今回からは「サブウーファーボックス」の製作におけるポイントを説明していく。
[Pro Shop インストールレビュー]VW ゴルフ by カーオーディオクラブ 前編…一点豪華主義とはいうものの
ユニット選びやシステムデザインにもこだわり、自分流のインストールを完成させることを目指した庵原さんのゴルフ。高級スピーカーを鳴らし切るシステム、さらには左右独立のパワーアンプ使いなどを大阪府のカーオーディオクラブと共に作り上げた。
[システム構築学大全]こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」を作って高音質を満喫!
カーオーディオの楽しみ方はさまざまあるが、それを「システム構築」という側面から切り分け、それぞれの実践方法を解説してきた当特集。今回は、こだわりの「単体DSP+外部パワーアンプシステム」の構築法を説明する。
高速料金を少しでも節約したい! auカーナビにルート提案機能
KDDIとナビタイムジャパンは8月10日、協業で提供中の「auカーナビ」にて、「高速料金節約ルート」の提供を開始した。
独ハイエンドスピーカーユニットの「PLUTONIUM」2機種、「NUCLEAR」3機種発売
ドイツのカーオーディオブランド GROUNDZERO(グラウンドゼロ)のハイエンドスピーカーユニット“PLUTONIUM”シリーズ2機種、“NUCLEAR”シリーズ3機種、計5機種を7月末より全国のイース・コーポレーション正規取扱店を通じて販売を開始する。
<新連載>[システムの“最上流”に何を置く?]スマホで音楽ストリーミングアプリを楽しむ!
「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多いはずだ。ところで、その音楽は何で聴いているだろうか。今回からスタートする当特集では、「システムの“最上流”に何を置くか」、つまりは「ソースユニット」に何を使うかについて考えていく。
「超渋滞回避!」カーナビタイムが提供開始…複数ルートから選べる
ナビタイムジャパンは8月9日、カーナビアプリ「カーナビタイム」にて渋滞回避レベルの異なる複数の渋滞回避ルートをユーザーが選択できる「超渋滞回避スライダー」の提供を開始した。
スマホの充電部をオートスキャン! ペルシードの車載用スマホホルダー
カー用品メーカーのペルシードからQi対応ワイヤレス充電・自動開閉・エアコン取付タイプの車載用スマホホルダー[PPH2306]が新発売。価格はオープン。
アウディが「YouTube」を搭載 今夏から欧州で
アウディ(Audi)は7月25日、「YouTube」を一部モデルのインフォテインメントシステムに、今夏から車載化すると発表した。
サブウーファーの「インピーダンス」と「SVC」「DVC」って、何?…キーワードから読み解くカーオーディオ
カーオーディオシステムのバージョンアップに興味を持ち調べてみると、専門用語を多々目にする。そしてそれらの存在が、ビギナーを困惑させることとなる…。当連載は、その払拭を目指して展開している。今回も「サブウーファー」に関連した用語の意味を解説していく。
